‘Tis Nature's Voice~それは自然の声~Ⅱ

みらくる・あっこの気ままブログ

コロナ禍でアンサンブル・シュシュ第50回コンサートでした⑪

2021-03-27 01:25:38 | My Consert
今日はオリンピックの聖火ランナーが、福島を出発しました。10年前の東日本大震災で落ち込んでいる時に、2011年のFIFA女子ワールドカップドイツ大会で優勝し、日本を随分勇気づけてくれた「なでしこジャパン」のメンバーによってスタートしました。オピンピックは間違いなく行うということですね。


さてアンサンブル・シュシュ第50回コンサートのラスト・プログラムは、テレマンの「新パリ・カルテット第6番」でした。知る人ぞ知る名曲です。私もこの曲が好きで好きで、よい演奏はないかとCDを探しまくった過去が。
というのは今では「パリカル」と言えば、新パリカルの全6曲になるのですが、少し前まではパリカルは2ヴァージョンあったのです。
テレマンのカルテットというだけで、私の中でこの曲だけが独り歩きしていた、というのは「イル・ジャルディーノ・アルモニコ」のフランス・バロックのDVDの中の最後に何故か、このテレマンのパリカル第6番の最終楽章が、フランスの何処かの公園でゲリラ・ライブのような形で行われ、それがめちゃくちゃカッコよく、しかも何て哀愁漂う素敵な曲!という印象なのです。古楽ファンには同じようなことを言う人が少なくありません。そのイル・ジャルディーノのCDは出ていないのです。


曲はパリ・カルテットということは解ったのですが、まずただの「パリカル」だけでCDを取り寄せると、この曲は入っていませんでした。でもそれもなかなかいい感じなのです。やはり全6曲あり、フラウト・トラヴェルソとヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバまたはチェロの旋律楽器と通奏低音による編成です。テレマンはドイツ人で、ドイツで活躍していましたが、トラヴェルソを入れることで、フランス風の香りがするようなカルテットを作ったのだな、と理解しました。
それでも気が済まないので、またよく調べると「新しいパリ・カルテット」というのが出てきました。これに入ってるかもしれないと思い、取り寄せて聴いて聴いて、なんと6番目の曲の最後の最後に出てきたではありませんか😭。とても長い旅路でやっと辿り着いた感がありましたが、パリカルを計12曲全部聴いたことになり、いや~、どれをとっても渋くていい曲ばかり。親しみやすくもあり、楽章ごとでは長くもなく、それぞれの楽器の特色を活かし、楽器の重ね方や対話など、テレマンの職人技に通も唸ったのだろうし、演奏する方も楽しいだろうなーと思われる、よく出来た曲集なのです。

G.Ph.Telemann :Nouveaux Quartet No.6 E minor TWV43:e4


古い方のパリカルは「ハンブルク・カルテット」とも言われ、新とは分けられている、1730年に作曲された今では「Quadori」と言われているそうです。
テレマンは当時バッハよりもずっと世界的に名が知れ渡っていた、売れっ子作曲家でしたので、パリの名演奏家達が「Quadori」を知って、1737年にテレマンをパリに招待したと言われ、そのために書き下ろしたのが「新しいパリ四重奏曲集」でした。玄人の演奏家を唸らせる、技巧的にも難しいのがまた楽しいということで、テレマンの名声はフランスにも行き渡ったようです。
アンサンブル・シュシュは、ある程度の技術を持ったアマチュア集団ですので、今回の50回記念に相応しい曲と言えましょう。
(あとも少し続きます、ゆっくりで長くてすみません)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ禍でアンサンブル・シ... | トップ | コロナ禍でアンサンブル・シ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

My Consert」カテゴリの最新記事