関東地方にもたらした甚大な被害の台風や、大雨が多かった初秋の日本ですが、
天皇陛下の即位式も無事に終えられました。
大阪は遅いですが紅葉も少しづつ進み、穏やかなちょと暑いくらいのこの頃です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/dd6ab3398c3c11e1ddc5d203f9b13119.jpg)
小旅行に出ていて、またブログが一段と遅れ、ミュズィク・ドゥスの京都公演最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/158fc7e5ec02b89ccb5c0924f06fc2b8.jpg)
縁の下の大力持ちと言えば、チェンバロ運搬、調律を一手にしてくださる、ヴィオールの太田賀之さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/96c5602695c7fdabba0e1388dbddf038.jpg)
通奏低音では綺麗なガンバの音色で、また今回はマラン・マレのヴィオール曲集第5巻より、6曲(とても大曲でした)のソロを弾かれましたが、ご本人の希望で動画はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/fabe2cabb09b0e93312d0dbdad2cbf7d.jpg)
そしてクリスチャンでヘブライ語が専門の、テオルボの竹内茂夫さんも、言葉やキリスト教のことを詳しく教えてくださり、心強いメンバーです。
こうして見るとテオルボの柄の長さには驚きますが、解放弦で低音弦を張ってあるので、こんなに長くなったそうです。
「テオルボを5時間以上弾くと死ぬ」とご本人が冗談でおっしゃってますが、左手が心臓よりも常に上になりますから、血流が悪くなることは確かなようです。
でも歌はじめ旋律楽器は、テオルボの低音弦が伴奏でボーンと鳴ると、しびれるくらいたまりません(#^^#)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/0f7837be38bbad71c541375ab45b624b.jpg)
ラストはやはりソプラノ重唱で、フランソワ・クープランの「マニフィカト」(マリアの賛歌)で締めくくりました。
François Couperin Magnificat
コンサートにお越しくださったお客様、どうも有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/ddfe351b3541483351f066741984a444.jpg)
神戸雲内教会での模様は、また後日ご報告させていただきます。
今年ラストのコンサートは、地元の和泉市久保惣記念美術館で、2019年12月21日午後2時開演、
少しクリスマス向けにプログラムを変更してのお届けです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
どうぞ宜しくお願い致します。
天皇陛下の即位式も無事に終えられました。
大阪は遅いですが紅葉も少しづつ進み、穏やかなちょと暑いくらいのこの頃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/dd6ab3398c3c11e1ddc5d203f9b13119.jpg)
小旅行に出ていて、またブログが一段と遅れ、ミュズィク・ドゥスの京都公演最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/158fc7e5ec02b89ccb5c0924f06fc2b8.jpg)
縁の下の大力持ちと言えば、チェンバロ運搬、調律を一手にしてくださる、ヴィオールの太田賀之さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/96c5602695c7fdabba0e1388dbddf038.jpg)
通奏低音では綺麗なガンバの音色で、また今回はマラン・マレのヴィオール曲集第5巻より、6曲(とても大曲でした)のソロを弾かれましたが、ご本人の希望で動画はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/fabe2cabb09b0e93312d0dbdad2cbf7d.jpg)
そしてクリスチャンでヘブライ語が専門の、テオルボの竹内茂夫さんも、言葉やキリスト教のことを詳しく教えてくださり、心強いメンバーです。
こうして見るとテオルボの柄の長さには驚きますが、解放弦で低音弦を張ってあるので、こんなに長くなったそうです。
「テオルボを5時間以上弾くと死ぬ」とご本人が冗談でおっしゃってますが、左手が心臓よりも常に上になりますから、血流が悪くなることは確かなようです。
でも歌はじめ旋律楽器は、テオルボの低音弦が伴奏でボーンと鳴ると、しびれるくらいたまりません(#^^#)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/0f7837be38bbad71c541375ab45b624b.jpg)
ラストはやはりソプラノ重唱で、フランソワ・クープランの「マニフィカト」(マリアの賛歌)で締めくくりました。
François Couperin Magnificat
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/ddfe351b3541483351f066741984a444.jpg)
神戸雲内教会での模様は、また後日ご報告させていただきます。
今年ラストのコンサートは、地元の和泉市久保惣記念美術館で、2019年12月21日午後2時開演、
少しクリスマス向けにプログラムを変更してのお届けです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
どうぞ宜しくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます