Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

【Mr.しも杯】エントリーNO.8 縁ノ下 勝也(えんのした かづや)

2018-12-07 15:24:52 | ファイプロワールドコラボ関連

縁ノ下 勝也

RISING SUNという団体の
将来のエースと言われる
若手レスラー。
小さい頃にテレビで見た
打撃を得意とする
レスラーに憧れ、
自分も打撃中心とした
ファイトスタイルにする為に、
キックボクシングや空手を経験。
緑色が好きで髪の毛も緑色、
コスチュームと必殺技名にも
緑色を入れている。

必殺技は
ヴァーティカル
グリーンレーザー
(スタガリンブローと同型)。




YouTubeでの視聴は
コチラからどうぞ!!


【Mr.しもの中の人のコメント】

8人目の挑戦者は
縁ノ下選手は
得意な打撃技と
若さを武器に
ガンガン前に出てくる、
そんな印象のある
レスラーでした。

結果的に試合内容は
非常に面白いものに
なったと思いますね。
Mr.しも戦では
それが裏目に出て
老獪さでやられてしまい
ザ・ミック戦では
ミックのハートに火をつけ
壮絶な打撃戦になった。
そう脳内保管して
興奮してました(笑)

縁ノ下選手、
私だったらどうするか・・・?

動画でも言っているように
若さをウリにするのであれば
弱点とできないことを
もっと明確にして
呼吸法を下手にします。
このキャラ設定ですと
若さに対して
できること、得意なことが
多すぎる気がしますね。
それに対して
キャリアが短いのに
弱点が少なすぎるかなと。

将来のエースの器という
設定を活かすのであれば
やはり弱点は作った上で
ロジックを大幅に変更し
緩急の「緩」の部分を
足していきます。

若くて強いレスラーは
漫画キャラで言うところの
「天才タイプ」に
あたると思うのですが
天才タイプは
第三者からの人気を
獲得しにくいので
描くには相応の
設定やら知識やらが
必要になりますので
難しいんですよねぇ・・・。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

今週の週刊プロレス NO.1988

2018-12-07 12:34:37 | 週刊プロレス

今週の表紙は
ドリームタッグ結成中も
戦果を上げられていない
棚橋とオカダ。
うーん、
どうしたものか・・・。


新日本11・29&30後楽園
&12・2大阪


ワールドタッグリーグで
盛り上がる新日本!
・・・なんでしょうけど
ごめんなさい、見てません。
鈴木軍対決が
面白かったとか
噂は耳にするんですけどね。
ワープロで
追いかけていこうかと
思っている次第です。


全日本11・29名古屋
&12・2博多


最強タッグも
見れてないんですよねぇ。
秋山&関本組だけでも
見ておきたいので
仕事が落ち着いたら
全日本プロレスTVで
チェックしたいと思います。


清宮海斗インタビュー

インタビューでは
やたらと小峠について
讃えている清宮。
これはもしかして
タッグ結成の流れも・・・!?
次世代のメンバーでは
ちょうど2人とも
相手が見つかって
いないですしねー。

12.16横浜大会では
是非とも杉浦に勝って
GHCヘビーのベルトを
巻いてもらいたいところ。
エルボー合戦に
打ち勝つところが
見たいのですが・・・
さすがにそれは
期待過剰でしょうか?


フジタ”Jr”ハヤトインタビュー

先日、自身が
ガンであることを
告白したハヤト。
このインタビューからは
その苦悩と覚悟、
そして同じく
ガンで亡くなった
山本KID徳郁さんへの
リスペクトが
読み取れます。

軽々しく口にしては
いけないのかもしれませんが
またリングで戦う姿を
ファンの前で
見せてもらいたいですね。


DDT11・30新宿

そういえばD王も
始まっているんでした。
最近のプロレス界の動き、
全然ついていけてないのに
プロレスブログを書いていて
いいのだろうかなんて
気持ちもありますが・・・。

それにしても
プーマ・キング、
気になる選手です。


21世紀の技解説
尾﨑妹加
「アルゼンチンバスター」


尾﨑選手は
先日ニコプロで放送された
アイスリボンの
12.2千葉大会でも
見ましたが
イイ選手ですよねぇ。
あのルックスで
アルゼンチンという
ギャップが素晴らしいでは
ありませんか。

それにしても
20代の女の子の口から
「タワーブリッジ」
なんていうワードが
出てくるとは・・・。


天龍源一郎の龍魂時評
「2018年度プロレス大賞を読む」


相変わらず
諏訪魔に対しては
辛らつな天龍。
期待の裏返し
なんでしょうけどねー。

私としては今年こそ
MVPは丸藤に
獲ってもらいたかったのですが
こんなタイミングで
負傷欠場中ですので
難しいでしょうねぇ・・・。


アイスリボン12・2千葉

この大会は
ニコプロで視聴しました。
メインの電流爆破では
ずっとデスマッチで
戦いを見せ続けた
世羅選手の意地と貫禄が
表れてましたね。
ことこの舞台に関しては
世羅選手の方が
藤本選手よりも
格上に見えました。

賛否両論
あるかとは思いますが
私は面白かったですし
「やらない方がよかった」
とは言ってほしく
ないかなぁ・・・。


スターダム11・25名古屋
&12・2新木場


紫雷イオの退団後の
スターダムを
牽引している桃選手。
気づけばV7達成ですか。
素晴らしいですね!

林下選手も
新人王決定戦で勝利し
更に勢いを
増し続けていますし
スターダム、
ますます活性化してます!!


OZアカデミー12・2後楽園

観戦記も書いている
OZの後楽園大会。
オープニングからラストまで
非常に面白い興行でした。

・・・が
週プロでの扱いは
2ページ。
女子プロレス、
面白いんですけどねぇ。


Ray追悼興行11・30新木場

今年8月に亡くなった
Rayさんを悼んで行われた
追悼大会、
Rayさんの試合を
見たことのない私ですが
沢山の選手が参戦し
新木場ファーストを
超満員札止めにした
その事実からも
影響力の大きさが
うかがい知れます。

プロレスファンに
たくさんの勇気と感動を
ありがとうございました!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

本日はノア後楽園大会

2018-12-07 12:09:30 | NOAH

本日12月7日は
プロレスリング・ノア
後楽園ホール大会。

対戦カードについては
コチラの記事で
書いていますので
ここでは触れませんが
珍しい対戦カードが
多く並んでいますね。
岡田のデビュー戦も
気になります。

残念ながら
私は仕事の為、
観戦には行けませんが
後楽園に行かれる方は
思いっきり
楽しんできてください!

16日の横浜文体大会は
観戦を予定しています。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

キン肉マンジャンプ2号とキン肉マン65巻

2018-12-07 10:53:14 | キン肉マン

完璧超人始祖編の
特集号が出てから
随分と年月が経ち
続きがあるとすれば
現在のシリーズが
ひと段落した頃かと
思っていましたが
このタイミングで
ブッ込んできましたねー。

内容は
王位争奪編の特集ですが
再録されたエピソードよりも
間にある特集記事が
面白かったです。
現在のシリーズでの
ソルジャー登場も
名言されていますので
期待したいですね!



そしてコミックスの
65巻も同時発売!
表紙にデカデカと
描かれているのは
我らがビッグボディです。

表紙になるだけあって
ビッグボディの試合の
ラストシーンは
往年のファンにも
グッとくる展開に
なっていますよ!!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

第10話 「静かなる大騒動!?」「出動!関ヶ原の陰謀」

2018-12-07 10:27:39 | 学園BASARA

「静かなる大騒動!?」

家康の腹心にして
学園最強の異名をとる本多忠勝、
そして佐助と同じ新聞部で
取材に飛び回る風魔小太郎―――
寡黙さでは学園で
一、二を争う二人の前に、
置き去りにされた赤ん坊が?!
激しく泣かれて放ってもおけず、
赤ん坊をあやし始める。
静かな二人の孤独な闘いが、
ついには皆の知るところとなり―――。



豪華声優陣の揃う
「学園BASARA」の世界で
あえて喋らない2人に
スポットを当てたのは
面白い試みでしたね。
まぁ結局のところ
長政様役の辻谷さんが
一番目立ってましたけど。
訃報の後だけに
尚更貴重な回になりました。

ポッと出の母親役が
結構な美人さんでしたね。



「出動!関ヶ原の陰謀」

東軍と西軍、
BASARA学園が
真っ二つに分かれて戦う
「関ヶ原の戦い」が
今年も近づいてきた。
西軍の左近が
個別に有力生徒を
スカウトしているのを
見た勝家は、
東軍の家康に、
こちらもやらねば
負けてしまうと進言。
だが家康は
絆の力を信じて静観の構え。
危機感を抱いた勝家は
独自に行動開始、
権謀術数の渦に
巻き込まれていく。



いよいよ戦国らしい
展開がきたと思ったら
実はアレの
紅白戦だったという
オチでした。
ラストシーンを見る限り
スカウト合戦も
まったく意味がなかったように
思えますが
そもそもアレで戦うなら
忠勝に勝てる人
いないんじゃないかなと。
戦国最強は
伊達じゃないですね。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。