11月のスタート、島岡美延です。
もう少しは「秋らしい日」を味わいたいですね。
さて、今月の姿勢テーマは「うつむき族にならない」です。
前を見ない、背中を丸めてとぼとぼ、という歩き方には、以前から警鐘を鳴らしていますが、今回は「うつむき族」という困った話。
スマホなどの画面を「見つめっぱなし」の人々です。
ぶつかったりして周りに迷惑をかけるだけではなく、身体への影響が見逃せない事態に。
端末画面を目の高さ(顔の正面)に持ってきて見る人は、まず、いません。
首の角度はいつもうつむいた状態で、固まっています。
それが原因で「ストレートネック」と言われる、首に痛みという症状に苦しめられる人が急増中!
本来、首の骨は、後ろ側がやや反ったカーブを描いていますが、下を向くことでカーブがなくなり、まっすぐになってしまう「ストレートネック」。
「まっすぐ」ってなんだか、いい響きに聞こえますが、これは困ります。
対策は「うつむく時間を減らす」こと。
PCでも同じ首になっていませんか?
もう少しは「秋らしい日」を味わいたいですね。
さて、今月の姿勢テーマは「うつむき族にならない」です。
前を見ない、背中を丸めてとぼとぼ、という歩き方には、以前から警鐘を鳴らしていますが、今回は「うつむき族」という困った話。
スマホなどの画面を「見つめっぱなし」の人々です。
ぶつかったりして周りに迷惑をかけるだけではなく、身体への影響が見逃せない事態に。
端末画面を目の高さ(顔の正面)に持ってきて見る人は、まず、いません。
首の角度はいつもうつむいた状態で、固まっています。
それが原因で「ストレートネック」と言われる、首に痛みという症状に苦しめられる人が急増中!
本来、首の骨は、後ろ側がやや反ったカーブを描いていますが、下を向くことでカーブがなくなり、まっすぐになってしまう「ストレートネック」。
「まっすぐ」ってなんだか、いい響きに聞こえますが、これは困ります。
対策は「うつむく時間を減らす」こと。
PCでも同じ首になっていませんか?