昨日の冷たい雨から一転、朝から快晴、島岡美延です。
今日3月8日は「国際女性デー」。
国連が定めた“女性の権利及び国際平和のための日”ということですが、ホワイトデーよりも認知度は低そう。
最近、女性をめぐる表現で広告が炎上するケースって、けっこうありますね。
“女性はこうだ”という決めつけが、女性たちを不快にさせることがある一方、いちいち目くじらたてすぎ、という女性自身からの意見もあったり。
某自動車会社の女性ドライバー向けの表現で「やっぱり、運転は苦手ですか」というのも炎上したとか。
来月には平成最後の統一地方選挙があります。
女性議員がゼロや一人、などという議会もまだまだあるのが日本の現実。
企業の女性管理職もとにかく少ないし、政治や経済、いつまでこの状態が続くでしょう。
オリンピックのメダル数が“参加○○○カ国中、下から〇番目”だったりすれば、国をあげてなんとかしなきゃと思っても、女性の地位が先進国でダントツの低さ、というニュースには、もはや、慣れとあきらめ?
今日3月8日は「国際女性デー」。
国連が定めた“女性の権利及び国際平和のための日”ということですが、ホワイトデーよりも認知度は低そう。
最近、女性をめぐる表現で広告が炎上するケースって、けっこうありますね。
“女性はこうだ”という決めつけが、女性たちを不快にさせることがある一方、いちいち目くじらたてすぎ、という女性自身からの意見もあったり。
某自動車会社の女性ドライバー向けの表現で「やっぱり、運転は苦手ですか」というのも炎上したとか。
来月には平成最後の統一地方選挙があります。
女性議員がゼロや一人、などという議会もまだまだあるのが日本の現実。
企業の女性管理職もとにかく少ないし、政治や経済、いつまでこの状態が続くでしょう。
オリンピックのメダル数が“参加○○○カ国中、下から〇番目”だったりすれば、国をあげてなんとかしなきゃと思っても、女性の地位が先進国でダントツの低さ、というニュースには、もはや、慣れとあきらめ?