明日から高齢者のワクチン接種開始、島岡美延です。
人口の多い自治体では高齢者施設から。
コロナ患者を診るのもワクチンを接種するのも医療現場の方々。
私たちとしては、そこをひっ迫させないように、感染防止に努めることですね。
コロナ禍でより困難な状況に追い込まれている女性たち、最近は「生理の貧困」という言葉も。
そんな中、「知的な女性」という響きを久々に?聞きました。
大学で数学を学ぶ女性が少ないのは、「女性は知的である方がよい」という考えに否定的な社会風土があるかも—、そんな研究結果をまとめたのは、東大などのチーム。
こうしたバイアスを持つ人ほど、数学や物理を「男性的」とみなす傾向があり、女子生徒の進路選択に影響を与えている可能性があるとか。
確かに「リケジョ」とわざわざ言うのも、少数派という前提があるから。
職業について勝手な思い込み、ありませんか。
校長や自治体の首長、医師にも女性は増えているはずなのに、イラストなど見るとまだ圧倒的に男性の職業、のイメージから抜けられないこの社会。
人口の多い自治体では高齢者施設から。
コロナ患者を診るのもワクチンを接種するのも医療現場の方々。
私たちとしては、そこをひっ迫させないように、感染防止に努めることですね。
コロナ禍でより困難な状況に追い込まれている女性たち、最近は「生理の貧困」という言葉も。
そんな中、「知的な女性」という響きを久々に?聞きました。
大学で数学を学ぶ女性が少ないのは、「女性は知的である方がよい」という考えに否定的な社会風土があるかも—、そんな研究結果をまとめたのは、東大などのチーム。
こうしたバイアスを持つ人ほど、数学や物理を「男性的」とみなす傾向があり、女子生徒の進路選択に影響を与えている可能性があるとか。
確かに「リケジョ」とわざわざ言うのも、少数派という前提があるから。
職業について勝手な思い込み、ありませんか。
校長や自治体の首長、医師にも女性は増えているはずなのに、イラストなど見るとまだ圧倒的に男性の職業、のイメージから抜けられないこの社会。