日本学術会議の問題、緊急事態宣言にかき消されないで、島岡美延です。
6人の即時任命を求める総会声明を出した学術会議。
去年10月、コロナがやや落ち着き、人々はGoTo○○へ、という頃の“事件”でした。
今日にも決定される緊急事態宣言。
最大の危機的状況を最短17日間の4都府県への対策で抑え込めるのか。
2回の宣言が「最初は一部、あとから追加、期間も延長」、果たしてGW明けにはどんな決定が…?
先日、ある市民ギャラリーで芳名帳を書かずにふらりと入ろうとしたら「コロナが出たら連絡するので、名前と電話番号を」と言われました。
誰も入場者がいない空間、何かに触ることもあり得ず…。
結局、入りませんでしたが、いまだにこれが公的機関の市民ギャラリー貸し出しの条件かも。
大きな美術館だって“予約なし”も増えているのに。
陽性者と一緒にいてもマスクをしていれば濃厚接触者に当たらず、というこの1年。
チグハグな対策だけが取り残されて…。
医療体制がひっ迫する中のワクチン接種、これも想定外だったということ?
6人の即時任命を求める総会声明を出した学術会議。
去年10月、コロナがやや落ち着き、人々はGoTo○○へ、という頃の“事件”でした。
今日にも決定される緊急事態宣言。
最大の危機的状況を最短17日間の4都府県への対策で抑え込めるのか。
2回の宣言が「最初は一部、あとから追加、期間も延長」、果たしてGW明けにはどんな決定が…?
先日、ある市民ギャラリーで芳名帳を書かずにふらりと入ろうとしたら「コロナが出たら連絡するので、名前と電話番号を」と言われました。
誰も入場者がいない空間、何かに触ることもあり得ず…。
結局、入りませんでしたが、いまだにこれが公的機関の市民ギャラリー貸し出しの条件かも。
大きな美術館だって“予約なし”も増えているのに。
陽性者と一緒にいてもマスクをしていれば濃厚接触者に当たらず、というこの1年。
チグハグな対策だけが取り残されて…。
医療体制がひっ迫する中のワクチン接種、これも想定外だったということ?