休養日をはさむ甲子園、島岡美延です。明日の初優勝はどちら?
終戦の日に甲子園で黙とう、その後は戦争関連番組も減少。共同通信編集委員室『写真で見る 日めくり日米開戦・終戦』(文春新書)を読んでいると「○○の日」へ、時間の積み重ねがあることを痛感。戦争は急に始まるのではなく、外交の力こそ重要。防衛予算を増やしてどんな国になりたい?
1941年11月5日~の「真珠湾への34日間」には、何度も開戦回避の機会はあったはず。真珠湾攻撃の〈勝利〉に高揚感を表す知識人たちの言葉こそ、多くの国民の気持ち。「終戦への31日間」は1945年7月16日~。それはアメリカが世界初の原爆実験を行った日。20日、日本はすでに敗北、原爆投下は不要と言ったのはアイゼンハワー米元帥。「終戦からの31日間」には終わっていない悲劇の日々。
あと1日、決断が早かったら。「都合のいいことだけ」見て先延ばし。歴史を学ばなければ再び・・・、危機感が最も高まる今。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます