G7での五輪賛同より大事なのは国民の納得、島岡美延です。
「五輪開会式までにコロナが減ってさえいれば」という一点に向かう今。
五輪中から感染拡大したら、パラリンピックは?
パラアスリートにとっても誰にとっても、これは驚きのドキュメンタリー。
映画『へんしんっ!(19日公開)』をご紹介します。
電動車椅子で学生生活を送る石田智哉監督が「しょうがい者の表現活動の可能性」を探った日々。
登場するのは、全盲の俳優・美月めぐみさん、ろう者のパフォーマー・佐沢静枝さんら。
振付家でダンサーの砂連尾理さんに「車椅子を降りた石田くんが見たい」と言われ、監督自身も舞台に参加。
“ダンス”とは、何かに身体をゆだねること。
ラストでは、即興のダンスが監督をも巻き込んでいく感動…!
「日本語字幕」を投影し、「音声ガイド」を劇場内スピーカーから流す予定。
これを「バリアフリー上映」ではなく「オープン上映」と名付けたのは、一人一人が新しい感覚に気づいてほしいという想いから。
PFFアワード2020グランプリ作品。
「五輪開会式までにコロナが減ってさえいれば」という一点に向かう今。
五輪中から感染拡大したら、パラリンピックは?
パラアスリートにとっても誰にとっても、これは驚きのドキュメンタリー。
映画『へんしんっ!(19日公開)』をご紹介します。
電動車椅子で学生生活を送る石田智哉監督が「しょうがい者の表現活動の可能性」を探った日々。
登場するのは、全盲の俳優・美月めぐみさん、ろう者のパフォーマー・佐沢静枝さんら。
振付家でダンサーの砂連尾理さんに「車椅子を降りた石田くんが見たい」と言われ、監督自身も舞台に参加。
“ダンス”とは、何かに身体をゆだねること。
ラストでは、即興のダンスが監督をも巻き込んでいく感動…!
「日本語字幕」を投影し、「音声ガイド」を劇場内スピーカーから流す予定。
これを「バリアフリー上映」ではなく「オープン上映」と名付けたのは、一人一人が新しい感覚に気づいてほしいという想いから。
PFFアワード2020グランプリ作品。
軽井沢、気持ちのいい空気が流れているのでしょうね。
写真なし、文字だけのブログですが、毎日記事を書いています。よろしければお立ち寄りください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。