美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

いじめ防止、実効性のある対策を

2024年11月14日 07時34分34秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

お友達内閣って日本にもあったけど、島岡美延です。米新政権は専門性より忠誠心、日本では裏金疑惑のない人を並べたらアイドル次々?

課題山積なんてもんじゃないこの国で、未来を語るならまず子どもたちの安全を。昨年度、全国の学校が認知したいじめの件数は73万2568件、自殺や不登校などの「重大事態」は1306件、いずれも過去最多。

目に見えやすいいじめに加え、SNSなどで追い詰められていく今の子ども。オーストラリア政府は、16歳未満のSNSの利用を法律で禁止する方針を発表。SNSが若年層の精神衛生に悪影響を及ぼす可能性が指摘されている、という感覚は世界中の人が感じているのでは。諸外国では労働者の「つながらない権利」の法制化も。

政府が「いじめ防止対策の強化に取り組む」と言っている間にも、被害を受ける子どもは出続けているはず。教師の働き方改革も急務。余裕のない先生、増えるいじめ――、大人も子どもも、危険な場所からは逃げる方法があることを覚えておいて。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公認を約束されたはずの男は | トップ | ベビーカー押しながらスマホ... »

コメントを投稿

話す&聴く、コミュニケーション」カテゴリの最新記事