ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

見る

2012-09-11 23:00:00 | 飲み食べ
やっぱりね。

ここの施設は好き嫌いがハッキリしているかも…。

「また今度行こうかなぁ。」
そう言うワタクシにうなずく人はいないんだな。
今度は(って来年だけど)1人でゆっくり見ますわ。

もちろんカメラの予備バッテリーも買っておきます。



C62。
こんなに間近で見るのって初めてじゃないかなぁ。
D51もいいけどね。
これも美しい。

日本で一番大きな蒸気機関車でしたっけ?

いいなぁ。
ずっと見ていたい。

だけどそれには暑過ぎです。

来年の一般公開はもっと秋が深まってからでもいいんじゃないですかね。
ワタクシ、個人的には涼しい方が好きなんだけど。



C62が展示されている隣にあるのが鉄道技術館。
ここだけは毎月第2と第4土曜の午後に公開されているの。



中は…。

こんな感じです。

おお、トマムの…。
アルファコンチネンタルエクスプレス。

北海道のリゾート列車のさきがけ的な存在ですね。
ゴールドの車体が斬新だったなぁ。



こっちはさらにレトロ感溢れる車体の特急“おおぞら”。
やっぱりこういう形の方が好きかなぁ。
列車らしいもの。

古い人間なのかなぁ…。



列車そのものを見るものいいんだけどさ。
こうして時代を感じさせる建物も興味を惹きますね。

問題はカメラのバッテリーが古くてフルに充電してもたくさん撮れないってこと。
これは何としても早急に対処しなければいけません。
予備の安いヤツ。
何とか手に入れたいと思います。



この工場の中にいったいどれだけの人が働いているのでしょう。
全てが手作りという訳でも無いでしょうが、人の力の凄さというものを改めて感じることができた一日でした。



こうした工場見学って週末に受けてくれるところは意外と少ないんです。
ネットで少し調べてみたんだけど、だいたい平日なんです。
だよね、工場は日曜が休みのとこ多いんだね。



じゃ、平日見学して歩きましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段のまま

2012-09-11 12:45:00 | 飲み食べ
ハバネロ。

土曜の道の駅巡りでニセコに行ったとき産直のところで買ってきたの。
辛いの好きなんだなぁ。
タバスコとかも。

だけどこれ。
どうやって使うんだろう。
ちょっと悩んでいます。

1コずつはね。
2~3センチくらい。
意外と小ぶりでかわいらしいです。
もっと大きなものもあったけどね。



夜の生協。

こんだけ暑かったからさ。
急に涼しくなっちゃうと風邪引いちゃうね。
昨日も床にゴロンと寝っころがったまま…、朝になっちゃった。
窓も開いてたし。

のど痛いです。

ダメだなぁ。

自己管理できてないわ。

そうそう。
昨年あれだけ多かった大きなガ。
今年はあまり見かけませんね。

こうした大きな建物の明るいところ。
わんさかいたんだけどなぁ。

静かです。



これは日曜のお昼。
インスタントラーメンでした。

たまにはこういうのもいいです。

なんか落ち着くの。

ワタクシの丼はちょっと多めですね。
いつもですけど。



夜は残り気味のご飯を使ったチャーハン。
常に完食です。

とりあえす風邪、吹き飛ばさないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様の

2012-09-11 08:30:00 | 飲み食べ
王様の約束。
そんなカードが付いていましたね。



もりもとのパン。
王様のチョコクラウンって名前。

これ好きだわ。
ふわっとしたパンに多めのチョコ。
そしてクルミ。



ちゃんと人数分にカットできるよう裏はガイドになっています。

ちょっとしたことだけどね。
しっかり考えられてますなぁ。
こういう細かい注意点。
学びたいです。

何に? って。
それはいろいろですわ。



もう全部食べちゃったんだけどね。
このカード。

20枚集めると1コもらえるんだって。
5%引きってことか。



さて、あと19コ。
道のりは長いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする