ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

サケトバクロコショウ

2013-03-13 22:00:00 | 飲み食べ
港町市場で買った鮭とば。
黒コショウ味です。

普通のトバのようにゴツゴツした感じがあまりありませんね。
食べやすいです。

これなら何枚でも…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み速攻レスキュー

2013-03-13 20:00:00 | 飲み食べ
ノ・ミカタ。
しじみ600粒相当分のアミノ酸アラニンを配合しているのだとか。

飲む前に飲む。
そんなヤツですわ。
清涼飲料水の割には結構いいお値段です。
だいぶ前に買っておいたんだよなぁ。

我が家の冷蔵庫は、そんなモノが埋もれています。
春なんだからさ。
少し整理しなきゃね。



賞味期限は去年の11月で切れていますけど…。
自己責任で飲みますわ。


プラム風味。
なかなか美味いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびちび

2013-03-13 18:00:00 | 飲み食べ
昨日も書いたけどね。

そんなにお酒が好きだってワケでも無いの。
特に日本酒、弱いです。
ちょっとずつ嘗めるようにツツーっと。
静かなもんです。

しかも食卓テーブルに1人だし。



テレビでは吉田類さんの酒場放浪記が入っていましたわ。
BS放送。
月曜の夜なんですね。
たまたま…、そうたまたま目にしたの。

毎週放送されているんだから曜日くらい覚えておけばいいんだけどね。

おお、増毛に来た人です。
違う番組でしたけどね。
ワタクシ乾杯をしていただきました。

そんな思い出にもちょっぴり浸りながらテレビを肴に地酒を飲みます。



3杯が限度だわ。

週末は國稀酒造のイベント「一杯やろう会」。

もちろん参加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量ならず

2013-03-13 12:40:00 | 飲み食べ
昨日の晩は親子丼でした。
何も無い時はね、よく出ます。

だけど昨日は鶏肉でした。
おお、珍しい。

って親子丼が鶏肉なのは普通ですよね。

我が家的には豚肉が主流なので…。



それにしてもね。

この器…。

底の方まで膨らみがあるのでご飯の量が凄いの。

いつも料理してくれるおばあちゃんは、こういうドンブリものとかチャーハン、オムライス系の時の盛りつけは凄いんだなぁ。
男の子がたくさんいる家みたいだもの。

おじいちゃんは食が細くなっているので、たくさん炊いたご飯の大半はワタクシの胃袋へ向かっていきます。

昨日も苦しかったな。
満腹という充実感は残ったけどね。
なので食べたら睡魔が襲ってきます。

昨日のWBC。
途中途中で記憶が途切れています。
しかも午後8時にウチの高校生を迎えに行く約束をしていたのに寝過ごすとこ。

おばあちゃんに起こされて間に合いました。
いやいや良かったわ。



あ、体重増っていう現実も残りました。

ペダルこぎ。
昨日は400キロカロリーでした。
ああ、追いつかないわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2013-03-13 08:00:00 | イベント
中学校の卒業式。

昨日は雨でしたね。
足下がベチャベチャでした。
部活に行ったウチの高校生は、家を出た途端に足下はベチャベチャだったらしいです。
それに留萌市内に入ってから車が跳ねた水もかけられちゃったとか…。
「おばさんだったよぉ。」
余裕が無くなっているかも知れませんけどね。
免許あるんだからさ。
ちゃんと歩行者を守ってくださいませ。

それにしてもこの雨。
積もり過ぎた雪が溶けるんだから歓迎しますけどね。
しばらくゴム長履き続けないとなんないね。
(ずっと履いてるけど)



今年の春、中学を卒業したのは20数人。
増毛中学校と増毛第二中学校が統合されてから何年過ぎたっけ。
子どのたちの数は少ないからねぇ。
1クラスになっちゃったのは仕方が無いのかな、って思いますけど。
そんなに少ないんだ…。



飾り付けられた窓。

在校生に送られて、次の人生にちょっぴり不安も抱えながら…。

ああ、そんな時期もありましたね。



その頃に比べて、今の子どもたちの夢の幅は、大きいのかどうかはわかりませんがね。
一生懸命頑張れば何とかなるっしょ。



今頃の世代は、褒めてほめて。
叱っちゃダメだったんですよね。

焦れったいと思う世代のワタクシたち。
少しゆったり構えてみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする