ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

世のため人のため

2014-04-02 17:45:00 | 災い転ず
晩ご飯のサンマ。
冷凍保存していたものですけどね。
たまには煮魚もいいっしょ。



通常2切れ。
でもワタクシのは4切れに増量です。
すまんですね。

ところでこのサンマ。
ちょっとしょっぱいかなー。

んんんーっ、最近味付けが濃くなってきたような感じがします。
どうしたんだろう。



そうそう。
隣マチの生協に行って買ってきた野沢菜。
いつもはほうれん草なんだけどね。
シーチキン和え。
こういうの結構好き。

もっといろんな野菜を食べた方がいいんじゃないかって。
そう思って買いました。
野沢菜だとわさび漬けが好きだね。

まだまだ食べてない野菜もあるんだろうなー。
食べ歩かねば…。



消費税増税前の3月31日夜。
いつも仕事を終えてから買いものに行くワタクシどもなので、極々当たり前の行動なのですがねぇ。
何だか駆け込みの買い物客に見られちゃったかな。
実際、なんぼかその要素ありだけど。

量販店の商品棚はガラガラでした。
ワタクシどもがお店に入った時も大きな袋を下げて車に乗り込む人の姿がちらほら。
釣られてトイレットペーパー買っちゃいましたわ。
1人2つまでって書いてあったし。

何だか得した気分…。



生協に到着したのは9時近く。
もう駐車場もまばらです。

店内も空いてましたわ。
買い漁りブームは過ぎ去ったんだな。

段階的なアップを目指す消費税。
急に上がったら困っちゃうからとりあえず中を取って8%なんでしょ。
次は10%か。



世の中、良くなるんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいジャム

2014-04-02 12:25:00 | 飲み食べ
昼はパン。

カップ麺ブームが過ぎ去ってパン食にしたのですが、食べたいと思う日とそうじゃない日があるんです。
今日はそうじゃない日。

なのでボーッと昼を過ごしてるっちゅーワケ。



昨日食べたパン。
いつもはスカンピンのパンなのですが、たまには大手のパンメーカーのものもいただきます。
DONGURIで買ったのもそうでしたけど豆パンがマイブーム。



そんなに好きになるのかなー、って自分でも驚くのですがね。
結構ハマってます。



だいぶ前に買ってあったジャムはブルーベリー。
これ、結構酸っぱいです。
アオハタのは甘さ控えめ。
それはいいんだけど、酸味も少し控えて欲しいわー。
ワタクシ苦手なんです。

で、それを塗るのはミニコッペ。
4本入りだったかな。



もちろん全部いただきましたよ。
食べ過ぎだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海抜

2014-04-02 08:20:00 | 災い転ず
東日本大震災から3年。

ワタクシどもの住んでいるところは、ほとんどと言うか何も被害がありませんでした。
幸せなことです。
当時から何も変わって無いって言いたいところですが、人口は減り続けてます。
寂れ方は現在も進行形だな。

東北の復旧と復興。
3年という期間は長いの?
それとも短過ぎるのかな。

未だ避難所生活が解消されない現実。
全国に散らばったまま戻れない人も多いのだとか。
さて、これからどうする。
近々答えの出ることなのか、まだまだ先のことなのか。

答えを知っている人っているワケ?
ひょっとして誰もわからないんじゃ無いの?
もう何十年も先まで。

そして影響を受けた人たちが、そこへ戻ることを諦める。
持久戦ってこと。
いずれ誰もが死んで行くんだから。
そしたら文句も言われなくなるもね。

誰も経験したことが無いんだからムリも無い。
果たしてそうなんだろうか。

人類の手には負えないシロモノ。
多額の金をかけて造るだけ造ってさ。
事故が起こったら知らないよ。

だけどこれからの原発は大丈夫なんだと。
いや、これまでのものだってそう。
政府が保証するんだ。
大丈夫だって。

元々住んでいた場所に戻りたい人もいれば、もっと安全な場所に移りたいって人も。
思いは人それぞれだよなぁ。

以前の仕事。
安定した暮らし。
そこにいたはずの家族…。

復興の先頭に立つのは誰なのさ。
真剣に取り組んでいるの?

東北最優先という支援目標はどうなったんだろうね。

経済再生も大事。

確かに日本の財政は火の車だけど。

人も減ってるのに使い過ぎじゃね?
これからの子どもたちにどこまで負担させるんだろう。
賢い中央の皆さんたちが考えていることをちゃんと説明して欲しい。

筋が通っているのかい? ってさ。

積極的平和って集団的自衛権の行使と国際協力の政府開発援助で武器製造をすることなんでしょ。

日本は大胆な軍需産業育成に舵を切るんですね。

アベさんの目指す強い日本ってまともな軍隊意識を持つってことか。

日本を取り戻す。

誰から?

ワタクシは嫌だね。
あんたの考え。



マチの人たちを守ろうとすること。

ここでも海抜表示板を付けてみました。
試験的だから数は少ないのですがね。

平和な暮らしを続けるためには強力な武器が付きもの。
そう思う人たちが多くなって来たっちゅーことか。

日本の未来。



「ジャパニーズオンリー」

エキサイトしたサッカーファンが脱線しちゃったセリフだけどさ。
行動しないまでもそう思っている人って多いのかい?

確かに島国だからなぁ。
ウチワで仲良くやりたいだけって気持ちもわからなくも無いけど…。

それじゃダメでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする