ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

懐かしいだけじゃ

2014-12-01 21:30:00 | たてもの
屋根の赤さびが目立つ旧増毛小学校です。
道路側から見ると屋内運動場の屋根が特に目立つんですよね。

ここは校舎側の方より早く取り替えた屋根なのだとか。



どうりでサビ方がひどいです。

ここを文化の拠点に出来ないか。
夜は怖いけど。
昼間ならいいんじゃないかい。

それとスポーツの拠点。
屋内運動場は天井が低いのでバレーボールとかには向きません。
卓球やバトミントンならいいんじゃないですかね。
バスケットでもいいとは思うけど…。

でも一番の利用法はウオーキングです。
雨降りでもこの中をグルグル歩き回るの。

広いからなー。
どうでしょうかっ。



雪は降りそうな季節。
って言うか、もう降ってもいいんだけどね。
まだ雨のまま。

さっき暴風警報が発令されました。
気温も少し下がるみたいです。

明日は雪かな。



久々に立ったグラウンド。
下は水をたくさん含んでいるのでグチャグチャです。
長靴を履いていかなかったからなぁ。

何となく足先が冷たくなってるのがわかるんだもの。
水浸みてきてるわー。
参ったなぁ。



あれ、豆リンゴ。
それも結構な量が落ちています。

そうか、この木は豆リンゴだったんだ。
子どもの頃は知っていたハズなんだけど…。

もうすっかり忘れています。



人の記憶なんてそんなものかもね。



早く。

そうだな。
思っていることは早く形にしよう。



それが大人の義務だと思うから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにバス

2014-12-01 19:40:00 | 動くもの
ちょっと、バスに乗ってみました。



いつも…、いや違いますね。
そんなに頻繁に乗って無いから。

留萌まで乗るバスは結構くたびれているものが多いんだけど、この日のバスは比較的いい感じです。

だって貸切バスっぽいヤツだもの。
シートもガッチリでふわっとして…。

いいね、これならどこまでの乗れそうです。



車窓から見る景色。
やっぱり自分で運転する車からとは違いますねー。

車高がある分、目線もそれなりに高くなりますから。



見慣れた景色のハズなんですが、カメラ片手にそわそわしてしまうワタクシです。
乗客が少ない分、目立っちゃうなぁ。

ま、多ければもっと違う意味で問題になるのかも…。



留萌市街の入り口。
ちょうどクロネコヤマトの向かい辺りでしょうか。
新しく建物が作られていたのですがタクシー会社の社屋だったのですね。

前の建物は相当老朽化していたようだし。
とにかく設備を新しくすることはいいことですわ。

これもアベのミクスさん効果なのかなぁ。



反対車線に沿岸バスを見かけました。
おお、昔のカラーじゃないの。
そう思った途端、カメラを向けているワタクシ。

ドライバーさんと目が合っちゃっいましたわ。

次は駅前…



降りますぅー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨か雪

2014-12-01 12:35:00 | お天気話
今朝の増毛はまずまずの空。
気温も5度くらいありましたかねぇ。
この時期で言えば暖かい方です。



いつもの散歩道。
学校へ向かう子どもたちに「おはよう」と声をかけるのも日課です。



暑寒別岳。

まだ全体が白くなったワケじゃ無いのですがね。
今朝は雲の衣を羽織っていましたわ。

それもまた幻想的です。



例年よりも雪が遅いのだとか。
ウインタースポーツの営業施設はいつから出来るのーって心配されているでしょうね。

「冬イコール雪はね」だけのワタクシは雪なんて…、ですけど。



北海道人らしく無いですね。
もっと雪を楽しまなくっちゃ。

今日は雨の予報でしたか。
既に空は暗くなりかけています。

雨なら雪の方がいいよね。
濡れなくて済むから。

雪はねしたくないけど雨は嫌。
めんどくさいっしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス停

2014-12-01 08:15:00 | どこかへ
ワタクシの職場前にあるバス停。
そう、増毛するところなんです。



この地名をもう少し使いこなしたいですなぁ。
世の中に“ゾウモウ”を必要としている、または必要とするであろう人たちのために。

なんて…、いづれはワタクシもそう思うことになるのでしょうけどね。



ここのバス停はいつもきれいに掃除されています。
みんなのバス停なんだからね。
きれいに使いなさいよ、って。
さまざまな貼り紙があるの。
筆文字で。

読むと「なるほどなぁ…。」って感じです。
ここで待つ少しの間にゴミを出すヒマも無いとは思いますがね。

散らかさないようにしよう。



掃除をする道具がまたレトロです。
いいね。

こういうのをおじいちゃんとかおばあちゃんがササッと…
きっとそうだよね。



想像し過ぎなワタクシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする