ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

それからどこ行くの

2014-12-11 23:30:00 | どこかへ
一度は行ってみたいと思ってたクラーク先生のところ。
とても寒かったですが行けて良かったです。

でもね。
我が家の車についているナビ。
ちょっとご機嫌斜めだったんだなぁ。
羊ヶ丘展望台までちゃんと誘導してくれないんだもの。

結局、近くをウロウロしてしまって…
案内標識を見つけて辿り着いたって状況です。

ううーん、ナビよ。
今度はよろしくお願いします。



さて、このクラーク先生。

ここに来た人が写真を撮る場所と言えば先生のところですよね。
ベストポジションだわ。



でもねぇ。
そこには写真屋さんが陣取ってるんです。
ま、観光地だからいても不思議じゃないんだけどさー。

カメラオヤジ的にはそういう人が苦手です。
声をかけられちゃうとスルーするものなー、って思っちゃうんだもの。
だけどスルーするんだけどね。

その愛想をすること自体が面倒でしょ。

写真屋さんの仕事。

まずね。

「シャッター押しますよ。」って声かけです。



そしてカメラを渡してお願いしたらもう営業に入っちゃう。

「1枚500円できれいな写真もお撮りしますけど…。」

ほら。

でも500円なら安いのかも。



夕暮れ時。

定期観光バスが何台か到着しました。
こんな寒い夕暮れ時に…

田舎から来たカメラオヤジはそう思っちゃうのですがね。
皆さん楽しそうに暮れていく街の景色を眺めてましたね。

そしてクラーク先生の下や写真撮影用の看板のそばでパチパチ、またパチパチ…

いいね。

この後、夜は何を食べるんだろう。
そっちも気になるわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走まで

2014-12-11 22:30:00 | 考えたら
週末、4月から1年間の研修に出ている職場の仲間が里帰りして来ましたよ。
と言っても札幌ですからね。
近いです。
週末はちゃんと家族のところへ戻っているようだし。
そう、単身赴任ってヤツですわ。
頑張るなぁ。

距離は近いけどね…。
いざという時にはその距離も結構遠く感じるもの。

そうそう、今年の札幌旅行の時はお世話になりました。
ほら、大通り公園でのビアガーデン。
美味かったなぁ。

そしてララツー。
翌日の競馬場も初体験だったし。
今度は1人でも…、いや家族でもだな。

行けることが増えました。



だけどね。
そんな札幌で頑張っている彼のお土産は網走のもの。

全道を飛び回るような仕事もあるんですわ。
こことは違う世界も知ってたくさん勉強して来るように。

そして4月からはまたバリバリと頑張りまくって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう趣味な人

2014-12-11 17:45:00 | カラフル
職場のタイムカードが置かれている台にクリスマス飾り。
超ロングな松ぼっくりにも驚きましたが、細かい飾り付けがまたいいんじゃないかい。

こういうの趣味な人がいたんだなぁ。



そういうワタクシも好きなんだけどね。

でもキラキラしたものは苦手です。
もっとゴツゴツ系だから。

うん、自分に無いものの凄さを認めよう。
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大食い

2014-12-11 12:55:00 | ようこそ
昨日の「ナニコレ」見ました?



結果から申し上げますと珍百景には認められなかったのですがね。
駅前にある寿司のまつくらが登場です。



だけど世の中も変わりましたね。
今や大食いは女性の世界だもの。



しかも華奢な女の子が食うわ食うわ…



ワタクシもねぇ。
もう一度20代に戻していただけるのであれば挑戦したいところですが…

いや、もう一度戻れるのなら小食な男でいいです。
もう太っちょ人生は経験しましたからね。

足の爪切りで苦しくならないような体型がいいなぁ。

このロケは2日間に渡ったのですね。
ジャンボ生チラシを食べきった人にだけ挑戦出来る丼があるんです。



ジャンボの倍って言ってたかな。
凄いなとは思いますけどね。

もう完食をめざせないオヤジとしては、活きのいいネタで熱燗をキューっ。
絶対そっちだな。



で、番組的にはアイドルらしい子の歌が入ります。
ううーん、これはある意味“オチをつける”ってことなんでしょうかね。

大将たちの表情が何とも…

そして番組的には増毛と滝川のコラボでした。



喫茶マリン。

ウワサには聞いていましたけどね。
見るのは初めてです。

いつかは行ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣根

2014-12-11 12:30:00 | 考えたら
これは先週の土曜のことだからもう雪が積もりましたかね。
羊ヶ丘展望台の芝生。



凄い冷え込みで手袋無しではいられないです。
カメラオヤジ的には辛い状況なんですわ。
でも草が見えてるだけいいんだよね。

除雪作業が要らないんだもの。

微かに雪片。



今度はもっと青々とした景色を楽しみに来よう。



そして野球観戦もしましょうか。



子どもたちのところまでは往復するワタクシですが、買いものでは駐車場で待機。
食べてる以外はゴロゴロ、ゴロゴロ…。

ダメだね。

何だかもったい無い。



ねっ、先生もそう思うでしょ。



日々思いついたことを文章にはしているのですが、最近は何一つ形になって無いからなぁ。
有言実行だな。

今年もあと僅か。
来年のテーマはそんなフレーズで行きたいと思います。



休眠中の大型施設の活用。
とにかく町内で眠ってしまった学校の有効活用を検討しましょう。
そして実際に使いましょう。

毎日じゃなくてもさ。
週に1度。
いや月に1度か。

とにかく1度入ってみるだけでもいいっしょ。



でもね。

1人じゃダメなんだ。
ただの勝手な行動だから。
グループになんないと。

そう、賛同者を募る行為から始めないとなぁ。
そこんところ結構苦手です。

時間もエネルギーも必要とするでしょ。



まちづくりってそこから始まるんだと思います。
誰から知らないうちにやってくれるものじゃない。

自分たちでしっかり考えて進むこと。



いろんな垣根を取り外してさ。
楽しもう。
そして語り合おう。

来年はそんな活動の接着剤役に徹しようと思います。



めざすものが何かは漠然としておりますが…

何かが変わるんじゃ無いかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ

2014-12-11 08:10:00 | お天気話
昨日から少し暖かです。

今朝もちょっとだけ雪解けです。
家の前の階段に凍り付いていた雪。
スコップでガリガリしたらサクサクっと取れちゃいましたもの。



でもね。

今晩から荒れそうです。
暴風警報になるのだそう…。

まあね、冬だから。
何ごとにも対応出来ますように。
準備しておきますわ。

あ、やりきれるかどうかは別ね。
とりあえず意気込みです。



厳しい寒さの中。
ちょっとだけ溶けた雪。

それでも嬉しいもんです。
なんか得した気分ってヤツ。



だけどそういう路面も滑りやすいですから注意が必要です。

財政状況は未だに厳しさの残る増毛町ですが…
危険なところはロードヒーティングを継続中です。



滑りやすい雪道。
こういう設備があると助かります。

車に乗らない人には関係無いことかも知れませんが、みんなどこかでその恩恵にあずかるものだから。
途中で止められることの無いようお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする