ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

札幌まで

2014-12-24 19:00:00 | どこかへ
なかなかいい天気にはなりませんね。
冬ですからある程度の覚悟は出来ているつもりなのですが…

ま、悪い時もあればいい時もあるんです。



土曜に走った札幌までの道。
青空と海の青さが眩しかったんですよねー。
いつも通っている道だから今さらどうのこうのってワケでも無いのですがね。

カメラオヤジが撮りたい場所はまだまだあるんです。
トンネルとトンネルの間からしか見えない絶景とか。

今年の春に修理したスクーター。
結局一度も乗らないまま終わってしまいました。
バッテリーも新しくしたんだけど…。



もう上がっちゃってるね。
はぁ…。

だいたいナンバーも取得したけど自賠責保険をかけるところまでいかなかったからなぁ。
それにヘルメットも買って無いし。
まだまだお金が必要です。
来春の楽しみにしておくとしましょうか。

絶景を撮るのはその時ってことで。



走ったのは朝だったから切り立った断崖が続く雄冬海岸はズーッと日影です。
カメラのホワイトバランスをちゃんと調整しないと青っぽい画像になってしまいます。

ああ…、まだまだだなぁ。



これは白銀の滝。
この時期に訪れる人は少ないです。
冬は冬の美しさってのがあるんですがね。

お時間のある方は是非。



さて、もうちょっとトンネルを走りましょうか。



切替工事の進むトンネル。
入口の前だったり、中だったり。
その時々で止められる場所は違うのですがね。

着々と作業は進んでいます。
新しい道を通れるのはいつになるのかなぁ。

楽しみです。



札幌まで85キロ。



ううーん、1時間半か。

近いよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスなもの

2014-12-24 17:50:00 | 飲み食べ
今日はクリスマスイブ。
ガチガチになって何かを信仰しているワケでも無いワタクシ。
なのでクリスマスもケーキと鶏肉を食べる日、ってぐらいのものですから。

あ、それとこれ。



シュトーレンです。
もちろん増毛のパン屋「スカンピン」製。
今年も思い切って一番大きなサイズを注文しましたよ。
Lサイズは2700円だったかな。
どっしりとした重み。

こりゃ旨みがギューッと詰まってます。
楽しみだわ。



届けてもらったのは先週の金曜日でしたかね。
ずっと涼しいところに置いてあったのですが、見かけるたびに食べたくなっちゃう。

なので日曜にちょっとだけ…



美味いなぁ。
しっとり、そしてほのかな甘み。
フルーツとナッツ類の旨みがまたいいの。

スカンピンが増毛に来てからですね。
こういうものがあるってことを知ったのは。

ありがたいです。



そしてこれからもよろしくお願いします。

あ、とりあえずメリークリスマス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至にカボチャ

2014-12-24 12:55:00 | 飲み食べ
冬至にはカボチャ。



甘いものも全然大丈夫なワタクシですがね。
これはちょっと…



でも今回の小豆はおばあちゃんが煮込んだらしいです。
甘さもちょっぴり控えめ…
それでも十分甘いですがね。



ワタクシはどちらかと言えばワカメとジャガイモの味噌汁の方が…
いや、そんなことを言ったら失礼ですよねぇ。
味噌汁の方がさらに好きってことです。



口の中の甘さをリセットするサラダ。
こちらはマヨネーズですな。
かける量を控えて素材そのものの味を楽しみます。



ふぅーっ。

どちらも2杯ずついただきました。
ごちそうさまです。



食べたのは昨日の夜。
一日遅れの冬至でした。
それでも効果はあるのでしょうかね。

などと書きながら「効果」ってそのものがよくわからないワタクシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶ金

2014-12-24 12:30:00 | 飲み食べ
久しぶりです。
隣マチ留萌のそば処“やぶ金”。



土曜の夜だったかな。
翌日の写真撮りのために着付けをお願いする美容室まで着物などを届け、その帰りに寄ったんですわ。
モスでも良かったんだけどね。
そば食べたかったってこと。



何にしましょうか。
ラーメンもいいけどなぁ。
そば屋に来たんだから、やっぱりそばでしょー。



ここはね、間口の割りに奥行きのあるお店なんです。
席数は多いですね。
30人以上は入ると思います。
いやもっと多いな、40人とか。

途中の席も空いていたのですが…。



なぜか一番奥の椅子席に落ち着くワタクシどもです。
ここからだとお店のようすが一望出来ます。
でもね、厨房は見えないの。

やっぱり小上がりの方が良かったかな。

などと思っているうちに1品目が到着です。



そば屋に入ったんだけど3番目が注文したのは豚丼。
しかも脂身の無いヒレ肉使用ってヤツ。
ああ…、それもいいね。
美味そうです。

そしてもう一品は、おろしそば。



とても寒い日でしたけどね。
冷たいヤツです。

そば=冷たいの

ここは譲れないんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念写真

2014-12-24 08:10:00 | いい感じ
これは日曜の留萌。
ここから荒れた天気が続くんです。

さっきニュースステーションで留萌の吹雪が伝えられました。
20メートル先が見えないとか、道路表示が雪に埋まっているとか…

ほう、全国ネットのニュースになってしまったかー。
堆く積み上げられた雪は毎年のことなんだけどなぁ。

そう言えば増毛の強風も新聞紙上に掲載されてしまいました。
28メートルとか29メートルとか。
おおーい、早く収まってくれー。



日曜は写真撮り。
隣マチ留萌にある青山写真館です。
我が家も随分と長いお付き合いをさせていただいております。

ワタクシどもが撮ってもらった時は今のご主人のお父さんの時代でしたからね。
撮るほうも撮られるほうも次の代へ。

いい感じで時が流れていくのを感じるこの頃です。



成人式当日はとても混雑するので前撮りをお願いしたのですが、日曜から吹雪に…。
写真館の近くにある美容室に家族を送り届け、作業を終えるのを待ちます。

すると家族から用意してきた青い着物のほかに赤いのも着せて写真撮ることになったから、って。

そりゃ急いで取りに戻らなきゃ…。



車を運転することには面倒くさがらない男。
疲れていても多少眠くても頑張れちゃう。

そんな性格で良かったなぁ。
つくづくそう思います。
そこだけは自信あるんだもの。
でもね、視力も反応力も鈍ってくる年齢だから。

これからも安全運転で走り続けましょう。



青山さんのスタジオ。
待合のソファに腰掛けて離れたところで進められる準備作業を見守ります。
新しくなってから初めて入ったんだったかな。

そうかも…。

スタジオの中だけじゃ無く、待合から繋がる通路も撮影場所になっちゃう。
お店そのものが全てがいい感じでカメラに収まっちゃうんだなぁ。

同じところから撮るのはカメラマンさまに失礼ですからね。
カメラオヤジは別な場所から違うものを…



飾られている小物たち。
かわいらしいものが多かったですね。



我が子の撮影も気になるけどさ。
こっちも気になるなぁ。



そして美味しそうなものも。



さすがに食べませんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする