ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ホットシェフ

2015-03-02 22:00:00 | 災い転ず
ジョージアのヨーロピアン香るブラック。
しかも今どきですからね。
ホットです。



いいね。
深い味わいに心も体も温まります。

なんて…、毎日2、3本ずつ飲んでちゃ感動も薄まっちゃうかな。

昨日は仕事がありましたのでお昼はコンビニ弁当でした。
我が家からすぐ近くのセイコマ。
ホットシェフのカツ丼を家族に買って来てもらいました。



これこれ。
コンビニですが侮れません。
カツの厚みもいい感じです。



これがあるから、ってワケでもありませんがね。
普通の食堂は姿を消していくのがわかるような気がします。
ここで用が足りてしまうんだもの。

喜ぶべきか悲しむべきか…。



だけど志満川の醤油ラーメンは残って欲しいです。
次の世代に引き継がれるのかどうかは知りませんけどね。
昔から培ってきた技を後世に伝えること。

楽しかったな。
美味かった…。

そんな想い出を今の人だけじゃ無く、これからの人たちにも味わって欲しいでしょ。



今ここにある技の伝承事業。
何とか形にしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒千石のきなこ

2015-03-02 20:30:00 | 飲み食べ
最近何かと目にすることの多い黒千石大豆。
聞けば隣マチの北竜町で生産されている貴重な豆なのだとか。

でもね。
ワタクシどもが道の駅巡りを始めた頃、既にいただいておりました

こんなにテレビに登場する前の話。



で、今回は生協の棚に並んでいるのを1つ買ってみたってワケです。
きなこ。
他のより全然お高いです。

ほら、この緑っぽいヤツ。
ワタクシのきなこイメージはこの色なんだなぁ。
最近は茶系のものが多いような気がしますけどね。

やっぱり緑です。



それに適度な塩と砂糖をまぶして…。
あ、砂糖は控えめでお願いします。

完成品を味見していたおばあちゃんが甘みたりないねー、って。
でもね、いいの。
それくらいで調度いいんだって。

特にワタクシのような過多の人には…。



お餅はお正月に飾ったお供えのものが残っていたハズ。
台所の奥の方から仕舞ってたのを引っ張り出します。

さて、このように高級なきなこをいただく場合。
もちのまわりに付着する部分を多くしないとならないでしょ。

その場合、あなたならどうしますか?



そうですね。
お箸で小さくちぎってきなこを絡めます。
こうしていくと多過ぎかなって思ってたきなこも食べ終える頃にはちょうど無くなっちゃう。

お皿もきれいになってるって寸法です。



ああ、美味かった。

きなこはまだ残っているようだし…。
今週末にでもまたいただきましょうか。

楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山家

2015-03-02 17:45:00 | 飲み食べ
土曜の夜。

滝川のゼビオ到着です。
既に6時半くらい。

入口には20:00までという表示。
ちょっと急ぎましょうかね。



普段歩くくらいしか運動と縁が無いワタクシども。
それがスポーツ用品店に入ってしまうんですから…。

勝手がわかりませんのです。

まずは靴だな。

バドミントン用のってあるんだべか…。

タウン用、ウオーキング用、ジョギング用、サッカー、バスケット、バレー、卓球、野球…。
そして見つけました。
テニスシューズの売場の隣にひっそりと1枠だけ。
それでも20足くらい展示されてましたかね。

若い頃は少々遊んだくらいのバドミントン。
一応ラケットはその当時のものを使うつもりなんです。
ガットもまだ切れてないし。

テニス用の靴の方が種類が豊富です。

「あのー、テニス用のじゃダメなんですかね?」

ちょっと勇気を出して係の人に聞いてみましたよ。

「生ゴムタイプのじゃないと体育館の板に跡が付いちゃいますからね。」

なるほど、そうですか。

ちょっとワタクシどもの風貌には不釣り合いかも知れませんがそれぞれの靴を購入。
そして練習用のシャトル。
靴下。
シャツ。

ふぅーっ。
問題はいつから始めるか。

いよいよそこんところが大事になってきました。

結局、1時間半くらい。
閉店近くまでいてしまいましたわ。

買いものなど面倒くさがるワタクシにしては珍しいです。
それほどバドミントンをしたいのかも…



帰り道。

ラーメンでも食べて行くかってことになりました。
いつも思うのですが、事前に調べることが苦手なワタクシども。
そんな時スマホって便利ですね。
あ、ワタクシのじゃありませんが…。
だいたい持ってないし。

とんこつスープが自慢のお店らしいです。



実際、とんこつの香りが充満しています。
閉店間際でしたけどにこやかに迎えてくれた女将さん。

ありがたいですなぁ。



さて、何を注文しましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし

2015-03-02 12:55:00 | どこかへ
週末に戻って来そうな電話があったんだけど結局来なかったです。
あ、我が家の3番目の話。

もう春休みなんですわ。
そんな時は早く帰って来いよぉー。



何なら迎えに行くんだけど…。
でもね、結局戻らないってことに。

そうか…。

じゃ、買いものにでも行きましょうか。



もう空は暗くなりかけですけどね。
急きょ、滝川に向かって走ることになりました。

なぜか?

そうなんです。
バドミントンを始めることになりましたので。
あ、ワタクシども2人。

靴とかシャツとかが必要でしょ。
ゼビオに行かないと…



とりあえずワンコの散歩をサッサと済ませて支度をします。
まあね、支度と言ってもジャージからジーパンに履き替えるくらいなのですが。



急ぎたい気持ちもあるのですがね。
この夕景を眺めていたい自分もいるんです。



特に代わり映えのしない風景ではありますが…。
たまにマチに繰り出し人混みに紛れること。

ここでは滅多に味わえない感覚だから。



そしてまた田舎暮らしを満喫しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解けまで

2015-03-02 12:30:00 | 災い転ず
窓の外に積もっている雪。
これでも何ぼか減ったんです。
暖気になる前は、空が見えなかったんだもの。



だいたいこんな量の雪が屋根に積もっていること自体、大丈夫なのでしょうかね。

と、人ごとのように書いてしまうワタクシ。
昨年もそうだったから…、たぶん大丈夫じゃないかと。

そんな感じです。

JRの留萌~増毛間はもう1週間以上運休です。
このまま廃線になるんじゃないの。
利用客が諦めてバスに乗り換えちゃえばいいことなんだから。
そしたら悩まなくてもいいんです。

意外と簡単なこと。

そうなる日は早いかも知れませんなぁ。

もし…。

もしそうなったらここら辺の住民で反対運動とかするのかな。
利用客としてさ。
利用頻度は敢えて問いませんけど…。



コンビニで買ったスイーツ。
コーヒーゼリーのようでムースのようで…。



十分栄養を摂らせていただきました。
ごちそうさんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする