ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

母校

2015-03-13 20:00:00 | たてもの
嵐は去りました。
大雪の被害が出たところもあったのでしょうね。
お見舞い申し上げます。

雪と強風には比較的強い日本海側。
ワタクシどもが住んでいる場所はそんなところです。



なので多少の風は平気。
多少は…、ですからね。
お間違い無く。

近くにあるけど遠い存在の旧増毛小学校。



ワタクシの母校ではありますが、誰も近づけないし中にも入ることが出来ません。
何に使うかが決まれば…。

とは思いますけどね。
それは先月就任された新しい町長が決められること。
ひょっとして今月にでも…、豊富なアイデアから魅力的なプランが提示されるのかも知れません。

今は待ちの姿勢でいるとしましょうかね。



ちょっと霞みがちな空。
全体に白っぽいので暑寒別との境目がわかりづらいです。



青空高く暑寒岳
嵐に耐えてそびえたつ
大地を強くふみしめて…

すんません。
その後の歌詞は1番から3番までがゴッチャなので。
ここまでもホントに1番のものなのかどうか、不安です。



今年は一度、中を見せてもらいたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当

2015-03-13 17:45:00 | 飲み食べ
すぐ湿布したから良かったのかなぁ。

今までスポーツらしいことなど何一つしていないワタクシですがね。
若い頃を思い出してブンブン振り回したラケット。
終わりかけには右腕がいたくなっていましたもの。

早めの対応って大事です。



その日はチャーハンでした。
オムライスもそうだけど、この手のメニューになるってことはご飯が残っているということですからね。
日々頑張っている3分の2盛りのこと。
もう少しおばあちゃんにちゃんと伝えた方がいいかな…。

などと思っているワタクシですが、家族がお弁当をもらって来ましたよ。
こりゃまた豪勢なヤツ。



隣マチは留萌の食事処“友禅”のらしいです。
大きなハンバーグがどぉーんと。
迫力ありますなぁ。



それに揚げもの。



とりあえずワタクシは自分のチャーハンに専念致します。
と、言いつつ隣の弁当をパチパチッ。



食べたつもりになるのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄光と衰退

2015-03-13 12:55:00 | たてもの
そんな大げさなタイトルをつける内容では無いかも知れませんが。

雄冬で一番高いところ。
他にも展望台とか墓地とかがありますけどね。
普段、住民の皆さんが利用する範囲で言えばここが一番高いんです。



ほら、旧雄冬小中学校。
1987年に木造校舎から鉄筋コンクリートの立派なものに改築されています。
結構オシャレな形ですわね。

でもなぁ…。

木造校舎の頃。
健さん主演の「駅STATION」に登場するんです。
健さん演じる三上刑事は雄冬出身という設定でしたから。
妹の結婚式帰りのシーンで校舎に立ちションしてたっけ。
気づいた校長先生が大きな声で怒鳴って…。

この広場はそんな想い出の場所。

神社、港…。



映画は81年公開でした。
確か11月。

陸の孤島と呼ばれていた雄冬が、国道231号線の全線開通により札幌と繋がったんです。
そのことは映画の中でも触れられています。

「国道が繋がったら、札幌からわんさか人が押し寄せてよ…。」

実際には開通後、すぐ崩落事故があってしばらく不通になってしまったんです。
11月10日に開通して雄冬岬トンネルが崩落したのは12月19日だから1ヶ月ちょっと。
人的被害が無かったのが何よりでした。
30年以上も前の話か…。

もう忘れかけてたなぁ。

フィクションなハズなんだけど部分的に現実の話もあるの。
地元民にとってはそこもおもしろい部分です。
何度も繰り返して見られるもの。

それが映画の魅力かも知れません。



校舎としては2002年に閉校。
その後、町営で自然体験館として一般に開放されていた時代もありましたけどね。
昨年の春にまた閉鎖されてしまいました。

なので、今の呼び名は「旧雄冬小中学校」に戻っています。
たぶん…。

ま、今は使われていないから呼ぶ人もいないか。



定期船が無くなったのは92年。
国道開通から10年後。

人々の暮らしは便利になったのでしょうけどね。
交通網の整備は魅力的な場所から人々を遠ざけてしまったような…。

狭い通りには空き家が目立ちます。



何に使われていたのかは知りませんけど。



いつもなみなみと満たされていた水場でしたが空っぽになっていました。
冬の間は使われないのかなぁ。



雪が溶けたらまた来てみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形にしていこう

2015-03-13 07:50:00 | 考えたら
たまに夕景。



日曜だったかな。
平日は荒れ模様な日が多くなっていますけどね。
この日はいい天気だったんです。

思わず高いところへ。



こういう景色を楽しみながら一杯。
なんてね、そんな場所が出来たらいいなぁ。



今年が始まってはや3ヵ月目。
年度で言えば今月が終了月です。
また新しい年が始まります。



さて、どんな1年になりますか。
天気のことは空に任せるしかありませんが、マチのことなら住んでいるみんなで考えられるんだもの。
良くするも悪くするのも人だから。

自分のまわり。
そして少し離れたところも見に行きましょうか。
凝り固まった考え方が少しは柔らかくなるかも知れないし。



時には感情に流されることもあるだろうけどね。
変わっていくもの。
変わらないもの。

このマチを残してくれた先輩たちに感謝しながら自分なりの思いを形にして行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサンですけど

2015-03-13 01:25:00 | 飲み食べ
あまりジュースなど飲むことは無いのですがね。
新製品を見つけるととりあえず買ってみたり…。



気づくと炭酸なんだな。
それでも1度に全部飲まなくなりました。
1本を2度で。

変わったんだな。

ファンタはまだ残しているの。
グレープフルーツ味。

楽しみだー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする