ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

そんなこともありました

2015-12-31 23:50:00 | 考えたら
一年の終わり。
4月から新しい職場に替わり、やりたいことも多くなりました。
だけどやりきれなかったことの方が多かったかな。

今はスキー場の営業が仕事の中心になりますが、春からの集客メニューを魅力的なものにするため今からコツコツと頑張らなければと思っています。



年末にヒザを痛め、キビキビとした動きが出来なくなりました。
もともと機敏な動きなどと縁遠かったワタクシではありますが…。

来年は本気でダイエットしなければならんなー、そう思っています。



3月に始めたバドミントンも2回くらいしか行けてないし。
靴まで買ったのに。
来年はマジメにやろう。



自分の10大ニュースと言えば何だろう。
ちょっとまとめてみましょうか。

1つめは2月の町長選挙。
元副町長が早々に出馬表明したけど、後から現職の役場町民課長も立起。
極めて短期間での選挙運動でしたが、トリプルスコアーに近いほどの投票結果で町民課長の勝ち。

2つめはバドミントンを始めたこと。
ラケットは30年以上前のものを未だに使っていますが、靴やジャージは新しくしたの。
でも3日坊主です。

3つめは4月に商工観光課に異動したこと。
7年ぶりに戻りました。

4つめは町の特産品を扱うマルシェを5月の末にオープンさせたこと。
おかげさまで多くの皆さんからご支援をいただきました。
当初は11月初めあたりで終了するつもりでしたが、来月末まで延長して営業することになっています。

5つめは6月に暑寒別岳に登ったこと。
山開き前に登山道の状況を点検する作業として登りました。
でも太り過ぎが災いして左ヒザを痛めてしまいました。



6つめは同じく6月。
JR北海道が留萌本線の留萌増毛間の廃線を提案。
区間には留萌市も含みますが、実態は増毛町のみを切り捨てるというもの。
確かに利用者は少なかったですが、「廃線」というフレーズに刺激された全国の鉄ちゃんが続々と来町しています。
これは現在も進行形。

7つめはスクーターに乗り始めたこと。
エンジンの調整をしてもらい自賠責を掛け、ヘルメットも買いました。
だけど…、たまに不調でエンジンが止まってしまう。
不安なスクーターなんです。

8つめはワタクシの母方の叔父が7月に亡くなりました。
80歳だったかな。
元学校の先生。

自宅の車庫で作業中にハシゴから転落。
首の骨を折る重傷を負い車椅子生活に。
その生活も結構長くなって…。

そうなると行き来が途絶えがちになってしまいます。
親戚だというだけで、年に一度のお歳暮を送るだけ。
もっと会いに行けば良かったなと反省しています。

9つめは8月にマゴが生まれたこと。
女の子しかいなかった我が家に男の子が来たんだもの。
さて、どうしたものか。
扱いに戸惑ってしまう。

最後10こめは…。

そうです。
職場の親睦会で東京に行って来たこと。
前日に新千歳空港にある温泉に泊まり、よしもとライブを観てスカイツリーに上り、もんじゃ焼きを食べ、浅草をうろつく。
短い時間だけどハトバスにも乗ったな。
2日目は単独行動で大いに迷ったっけ。
都会はスマホが必要だって思いました。
そして最終日は念願のサッポロビールが首都圏限定で販売している白穂乃香を楽しませていただきました。

あ、そろそろ年が変わりそうです。
来年もどうぞいい年でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする