ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

今年も届きました

2015-12-22 23:00:00 | ようこそ
今年も届きましたよ。
オコッペの特産品
下川の親戚から。

パッケージが魅力的ですわ。



大地、草、牛、人…。
ひとつの文字で熱いメッセージを伝えること。
勉強になります。



中身は家族が全部飲んじゃうんだけど。
しばらくご無沙汰してますからね。

来年あたり遊びに行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな味

2015-12-22 20:30:00 | 飲み食べ
そうそう。
日曜の午後、北日本水産物の直営店にお邪魔したのでした。
お世話になったあの方へ…、ってモノのお買い物です。



いろいろと物色はするのですが、我が家で買うのは決まっています。
そう、カズノコ。
買い物は、北日本の工場に勤めていたおばあちゃんが主導です。

ワタクシは…。
いつものことですけどね。
運転手ですから。



そんなに大きなお店じゃ無いのですが、とてもきれいです。
で、水槽には毛ガニがうじゃうじゃ…。
楽しいです。



我が家用にはカジカのコを買いました。
他にはオクラカズノコ。
そしてニシンの親子漬けも。
結構買いましたな。
それも楽しみです。



と言うことで、今朝の食卓に登場しました。
ああ…、待ってましたよぉ。

魚卵にもいろいろありますが、ワタクシこれが一番好きかも。



ほら、美味しそうでしょ。
朝っぱらから何ですけどね。

幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら言っても

2015-12-22 19:15:00 | 飲み食べ
オーベルジュでの宴会。
ブッフェスタイルに憧れていたので、その次に開かれた会はちょっとノーマークだったのですけど。

いい感じでした。



ちょっとリッチにワインもいただいたりして幸せです。
でも…、いろんなものを飲み過ぎて悪酔いしないかな。



などと飲み始めたばかりなのに、ハシゴ酒になりそうな予感を案じてしまうワタクシです。
ま、結局そうなるのですがね。



それでも手元がブレるワケでも無く。
これも部屋が明るかったからでしょうね。
カメラオヤジ的にはとてもありがたい状況でした。

酔って真っ赤になっている顔を見られるのは嫌なんだけど…。
今さら言っても始まらないか。



たっぷりな餡がかかった焼きそば。
ううーん、これはワインでいいの?
ビールかい?
日本酒で行こうかなぁ。

悩みます。



これはワインでいいね。



相変わらずヒザ痛が続いています。
数日前に貼った湿布も続かないし。

忘れっぽいのか、ちゃんと直りたいという気持ちが薄いのか。
困ったもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省略し過ぎ

2015-12-22 17:35:00 | うわき心
今朝の増毛。



サラッと雪も降ったのですね。
しかも冷え込んだんでしょ。
いい感じでピリピリっとしていましたもの。



庭の木々にも凍った水滴が。
いいね。
いい感じだよ。
と、思わずパチパチッ。

とりあえず癖で何でも撮ってしまう。
それがいいのかどうなんだか。



で、いつもの散歩となるワケです。
近くの信号までの超短い区間。
だけど今朝はもっと短かったです。
その3分の1くらいだったもの。



寒かったのと寝坊したのと。
省略し過ぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青缶

2015-12-22 12:50:00 | 飲み食べ
サッポロの新しいヤツ。
以前何かで見かけたんですよね。
だいぶ前のこと。

それ以来しばらく目にしていませんでしたので…。
見間違いかなとも思っていたのですが。



出ました。
青缶。

ニッポンピルスですって。
凄い名前です。



国産原料100%。
さて、どんな味わいなのでしょうか。
楽しみです。



つまみはコンビニで買ったスナック菓子。
毎度適当にチョイスしています。
今回はワサビ味ってのが気になったんですわ。



家族はポテチ。
しかも随分と濃い味のヤツじゃないの。
ポテチは薄い塩味が一番美味しいと思うんだけどなぁ。



山わさびの中身はこんな感じです。
食べ始めるとやめらんないです。

せっかく袋の口を閉じる器具を買って来たのに。
まだ1、2回しか使ってないんだから。



少し濃いめの色。
香りもグーです。



そして豊かな泡立ち。



もちろんいただくのは1缶のみ。
それ以上飲んでも味がわからなくなっちゃうもの。
と言うか、ただ弱いだけなんですけど。

締めはアイス。



ラムレーズンは家族に。
ワタクシは小豆をチョイス。

美味し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこが出来ない

2015-12-22 08:15:00 | どこかへ
日曜の午後、久しぶりに旭川に行って来ました。
暖気でしたからね、路面の状態が気になるところですけど。



いつもはブラックなのですが、たまには甘めの美味いヤツ。
糖分を摂って頭の回転を良くしよう。



旭川に行くのも久しぶりなら信砂からの道道を通るのもそう。
そして本数も少ないJRの通過に遭遇します。
ああ、この光景もそのうち見られなくなるんだな。



一時停止の交通規制違反を捕まえることが出来なくなりますね。
お巡りさん。
あ、これはいいことなのかも知れませんが…。
どうなんでしょ。



昼間の道なので鹿とかキツネの飛び出しは少ないとは思いますが。
それでもいざという時に備えて道路とその周辺に注意を払って運転します。
痛い思いをするのはゴメンですから。



行きじゃ無かったけど戻りの時に狸を轢きそうになりました。
道端でキラキラっと光っていたもの。
道路脇には反射板とかもたくさんありますでしょ。
それと勘違いしてはいけないのです。

そのうち、ワタクシの運転する車の方にササササッと近づいて来て…。
急いで減速しましたけど、もう少しでゴロゴロっと巻き込んでしまうところでした。
気をつけてはいますけどね。
これからも注意しよう。



北竜は和(やわら)地区の交差点。
農協と信金、そして商店が並びます。
華やかじゃ無いのですがね。
いつも何となく気になる場所なんだな。



その後、妹背牛、深川を通り抜け12号線に合流です。
3シーズン目のスタットレスタイヤ。
多少…、いや相当不安です。

安全運転で行こう。



今回の旭川行き。
行き先はいつもの…、いや滅多に行かなくなったんだから“いつもの”という表現はどうですかね。



台場に住む親戚のところにも全然寄って無いし。
たまに会うのは葬儀の時だけ。
いかんなぁ。

いい年なんだからちゃんと親戚付き合いも出来なきゃ…。
そこが出来ないグータラオヤジです。



古潭荘が無くなってました。
そういえば解体作業をしてたもなぁ。
最後に立ち寄ったのは高校のPTA活動の時だから3年前か…。

懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする