ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ありがたい

2015-12-16 23:30:00 | 飲み食べ
暖冬が影響しているのかどうかはわかりませんけど。
冬の味覚を代表する魚「カジカ」が豊漁なのだとか。



いつもの半値くらいで競られているらしいです。
こりゃありがたい。
食べる側からすれば安い方がいいに決まっています。
今年はバンバン食べれるなぁ。

そう思っていたら、大量に入荷したカジカをいただけちゃうという話が舞い込んで来ましたもの。
余ってるからタダで持ってってくれないかい、って。

そんな連絡を受けてしまいましたからね。
いても立っても要られません。

速攻で漁協前にある港町市場遠藤水産へ。

業界の皆さんは魚卵のみを加工品で利用し、他は必要としないそうです。
いい話じゃ無いですか。
1箱5尾。
いただきました。



そして早速、カジカ汁でいただくことになりました。
こしらえるのは大変でしょうけどね。
おばあちゃん、ありがとうございます。

活きがいいカジカ。



美味いに決まっています。
身は締まり肝は甘くて濃厚です。



脂が乗ってます。
晩ご飯はご飯にカジカ汁だけでしたけど。

大きなどんぶりに1杯、2杯…。

あ、カジカ汁をです。

結局3杯もいただきました。
ふぅーっ、満足だー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものところ

2015-12-16 19:00:00 | 飲み食べ
日曜は札幌に行っていた家族を迎えに。



途中、浜益の観光スポットなどに立ち寄りながら車を進めましたので…。
札幌に近づく頃には日も暮れてましたわ。
空には薄っぺらな三日月。



テレビ塔の横を通り抜け札幌ドームへ。
関ジャニのコンサート会場です。

毎年の恒例行事ですから。
ま、ワタクシは送迎係のみでございます。

子どもたちは牛しゃぶの食べ放題に行くのだとかで、ワタクシども年寄りグループは別なところへ。



そう。
いつものところ。
レストランのや。



ここ、結構あずましいです。
そして料理も美味しいし。



みんなでピザをつまみながらメインの料理を待ちます。

ホタテとウニのドリアが2つ。
そしてこちらはパスタ。



何だったっけ?
ビーフストロガノフ?

お肉の旨みが全体に行き渡ります。
そしてちょっと細めの麺がまたシコシコ。
美味し。



帰りは大通りに寄り道。



だけど歩くほどの気力はありません。
車でサーッと通り過ぎただけ。

暖冬とは言え、暗くなるとそこそこの冷え込みですから。
車の中がちょうどいいのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満腹状態

2015-12-16 17:30:00 | 飲み食べ
ポールスター札幌のランチバイキング。
先週の土曜日でしたっけ。
それから飲み会が2日続いていますから、美味しい記憶より飲み過ぎでの胃腸不調が気になるところです。

昨年はもっと食べれたはずなのになぁ。
一年を過ぎるごとに胃腸が弱っているのを感じるんです。
食べたいと思う気持ちとすぐ苦しくなるお腹。
もう、食べたら出るんじゃ無くていつでも出ているんだもの。
やっぱり痩せよう。

と、気持ちだけは前向きです。



とりあえず9分割のお皿で2回目を持って来ます。



ピザも2皿目。
美味し。



調子こいてドリンクも行ってみましたよ。
バナナの何とかって言ってたなぁ。
これがまた美味かったです。

既にお腹が苦しめのワタクシ。
申し訳無いんですけど家族に持って来てもらいました。
これだもの…、いやその続きは書かないことにしよう。



そしてお決まりのデザート。
別腹用の食べものですわ。



ううーん、美味し。
ちょっと苦めのコーヒーとともにいただきます。



そうそう、最後の飲みものはカフェオレでした。
少しは甘いものも飲んでみようと思ったのです。

でも半分も飲めませんでした。
おかしいなぁ。

既に満腹状態を超え過ぎたのを気づかないワタクシ。
危険です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しんでみます

2015-12-16 12:45:00 | たてもの
駅前にある観光案内所。
冬期間はお休みです。

11月の11日から4月の中過ぎくらいまでかな。



ホントはもう少し長く開けておいた方がいいのでしょうけどね。
先立つものも必要ですので…。
なかなか情熱だけでは乗り越えられないものもあるのでございます。



中の模様替えをしようと手を付けたのはいいのですが、途中で放ったらかし状態となっております。
ううーん、悪いクセだ。



なので、ちょっと遅くなりましたが、昨日からコツコツと作業を始めました。
何が必要で、どう見せるのか。
古くてくたびれているものが多いですからね。
必要なのか捨てるものかの判断もしなければならないし…。

そして地盤もビミョーに傾いているところなもんですから家具類の下に高さ調節をする木材などを挟めなくちゃならないんです。
それも結構大きなものじゃないと収まらないくらいの傾きですので。



ま、楽しんでやってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする