goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

おじいちゃん用

2017-03-17 23:45:00 | 飲み食べ
入れ歯のおじいちゃん。
食事に出された肉が食べ辛いって…、ひき肉を注文されたのですがね。



とろみをつけた汁の中に肉団子。
ワタクシどもは美味しいと思うのだけれど。

本人はイマイチのようでした。
難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つもあるところ

2017-03-17 20:00:00 | おおらか
海はいいなぁ。



そして山もいい。
そんないいものが2つもあるところなんだから。
幸せでしょ。



他には何も要らないんだよ。
そう鉄路だって。

隣マチ留萌ではJRの廃線提案にDMVの活用を模索しているのだとか。
デュアルモードヴィークル…、違うか。
記憶が曖昧です。



それを使って何をしたいんだろう。
と言うか、留萌増毛間の時にもそんな話が少しは出ましたね。
彼らが本気で聞いていたかは知りませんけど。
結構な開発費を使い研究したものも完成形を見つけられないままお蔵入り。
中途半端なんだよ。

今回の道内路線をバッサリと切り捨てるような大胆な判断を社内の技術陣や営業部門にも飛ばしてください。
頑張るぞ、ってゲキとして。

無理だと思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっともっと

2017-03-17 17:25:00 | おおらか
札幌に住む家族が引っ越します。
なので週末は札幌に行くことが多くなります。
これまでもそうでしたけどね。



雪どけが進み、国道231号線も随分と走りやすくなりました。
快適です。



先週の土曜は家族を送って札幌へ。
翌日の午後にまた迎えに行くのですが。
走るの大変じゃないの?
よく聞かれますけどね。
バスに乗って行くよりは気楽です。
日帰りもそんなに苦労じゃないし。

でもなぁ。
片道2千円は高く無いです。
問題は便数が少ないことだから。
安くなるに越したことはありませんがね。
お金よりも不便さです。



いや。
そう思ってはみたものの乗る人も少ないんだから。
便数を増やすって方向には行きづらいですね。
素人のワタクシでもそう思います。



夕景がきれいです。



もっともっと魅力を引き出しますから。
今後もお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それから3台目

2017-03-17 12:55:00 | ようこそ
最近買ったニコン。



これで4台目です。
最初に買ったのは2008年の3月頃でしょうか。
このブログを始めたのが2010年の秋だからその2年半前。
その頃にはもう「壊れた。」ってことを書いていましたわ。
使い方が荒いのですね。



それから3台。



今度の機種の写りあんばいはこんな感じです。
雪モードに設定して体がブレないように…。



よく晴れていましたので細かいところに気を遣う必要もありませんでした。
シャッタースピードも速めで切れます。
いい感じ。



でもね、この日は最後だから。
もっとたくさん撮りたかったです。



ま、翌年もよろしくということですね。
来期は自分も滑ってみようと思います。



その方が断然楽しいのだから。
あれ、まずはしまい込んだ用具を探すところからです。
今のうちにやっておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この道

2017-03-17 12:30:00 | 考えたら
まだまだ滑ることは出来るのですがね。



残念ながら滑ってくださる人たちがいないのです。
観光地でも無し。
人口減少も進行形の高齢化率高めのマチ。



営業最終日の12日。
場内は多くの人たちで賑わいました。
ワタクシの小さい頃はリフトもペア席じゃ無く、乗り心地もイマイチだったなぁ。
それでもみんな行列を作り順番待ちしてたっけ。



その頃が懐かしいです。
速く滑れるワケでも無いのに風になったような気分を味わって…。



随分と年をとってしまいましたが、また滑りたい。
痛めているヒザ用にサポーターだって買ったんだから。
今年の夏は少し鍛えましょう。
そして皆さんの仲間に入れてもらいます。



仲間と言えば…。
今回、スキー大会で来場された皆さんをおもてなしするために焼き鳥コーナーを開きました。
職場も若者たちの協力をいただきます。
ありがたいですな。



天気も良くて気分はサイコー。
ビールも欲しいところです。
と、頑張っている若者たちを横に好き勝手なことを思うオヤジです。



あ、思うところはもう一つありましたね。
そんな年頃に戻ってみたい。



でもなぁ。
同じ道を辿るのなら…、まあ残されたこの道を楽しむことに致しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肴や

2017-03-17 08:15:00 | 飲み食べ
ミニのバス旅で向かった留萌。
喫茶店は空振りでしたが、食事処はきれいで落ち着いた雰囲気のお店でした。



肴や。
こう書いて「こうや」と読むのだとか。



テーブル席は何卓あったのかなぁ。
6、いやもっとあったかも。



予約していたワタクシどもの席は個室。
扉で仕切られているので静かです。
初めてお会いする方が多い席ではありましたけどね。
新しいお店で美しい料理が次々と出されるんだもの。



「ちょっと失礼します。」と断ってパチリ。
オヤジばかりのグループでしたけど楽しく飲み食いさせていただきましたわ。



酒飲みだけど玉子焼き。
どんなに年をとったって美味しいものは好きなんです。



食の宝庫。
そして自然溢れる北海道。
観光地としてメジャーな場所も多いですが、ワタクシどもの住む場所は少々外れているのです。
でもどんな場所でも食の魅力があり、素朴かも知れませんが味わいのある見どころもあるんだから。



増毛の名物にしようとただ今タコザンギをPR中のワタクシども。
町内各店を紹介するパンフレットも完成しています。
でもね、既に道内各地でタコザンギはメジャー品になっていますから。

ここのも美味いし。
困ったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守ですか

2017-03-17 00:30:00 | ようこそ
バスに揺られて向かった留萌。
午後6時からの会合だったので少し時間がありました。
開運町のバス停で降りることにしていたのですがね。

さて、そこからどうしよう。
到着は5時25分くらいだから。



礼受辺りで降りた後のことで悩みます。
ううーん、喫茶店にでも行きましょうか。



おっ、飛行機雲。
ここのところ随分目に付くようになりました。
しかも2機も3機も。

空の上では何が始まっているのでしょうか。
気になります。



気になると言えば…。
バスから降りた後に向かったのはビューネ。
ワタクシの若い頃から続いている老舗です。

懐かしい。



店内は静かでした。
軽快な音楽は流れているのですがね。
静かです。

お店の方もいないんだもの。



とりあえずスポーツ紙と週刊誌を掴み、席で読み始めます。
5分、10分…。
奥の方ではクシャミをする音も響いているんだけどなぁ。
夕食中なのかな。

結局30分が過ぎてしまいました。
もう約束の時刻です。



「帰ります。」

そう呟いてお店を後にしました。
残念。
美味しいコーヒーが飲みたかったんだよなぁ。

また寄らせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする