今日は町民スクールでした。
年に何度か開催されるのですが、前回は元ファイターズの森本稀哲さん。
残念ですがそれには出ることが出来ず…。
2回目は札幌交響楽団のコンサート。
町立体育館が会場でしたが閉め切られた室内は熱が籠もって暑過ぎ。
しかも椅子も足りないんだもの。
ステージと呼ばれるものも無く人の頭越しに流れて来る音を聞くだけ…。
フルオーケストラの画を見たかったなぁ。
そんなに離れて無かったですから。
それぞれの演奏を見つめたい。
ま、それならもっと早く行けば良かったのでしょうけど。
そうそう、やっぱりスリッパも持って行くんだった。
床に座り込み、裸足だもの。
最初に凹んだ気持ちは戻せず。
申し訳ありませんが2曲終わった所で失礼してしまいました。
奏者の皆さんも暑かったでしょう。
暑過ぎる環境は楽器の調子にも影響しないのですか。
人を集めること。
だけど正装の皆さんが快適に演奏出来るよう、もっと相応しい会場があればなと思うのでした。
冷房も無い田舎マチでの真夏の演奏会。
爽やかな音色に感動しつつもどんよりした熱気に負けたワタクシ。
もっと体を鍛えてから改めて参加します。
年に何度か開催されるのですが、前回は元ファイターズの森本稀哲さん。
残念ですがそれには出ることが出来ず…。
2回目は札幌交響楽団のコンサート。
町立体育館が会場でしたが閉め切られた室内は熱が籠もって暑過ぎ。
しかも椅子も足りないんだもの。
ステージと呼ばれるものも無く人の頭越しに流れて来る音を聞くだけ…。
フルオーケストラの画を見たかったなぁ。
そんなに離れて無かったですから。
それぞれの演奏を見つめたい。
ま、それならもっと早く行けば良かったのでしょうけど。
そうそう、やっぱりスリッパも持って行くんだった。
床に座り込み、裸足だもの。
最初に凹んだ気持ちは戻せず。
申し訳ありませんが2曲終わった所で失礼してしまいました。
奏者の皆さんも暑かったでしょう。
暑過ぎる環境は楽器の調子にも影響しないのですか。
人を集めること。
だけど正装の皆さんが快適に演奏出来るよう、もっと相応しい会場があればなと思うのでした。
冷房も無い田舎マチでの真夏の演奏会。
爽やかな音色に感動しつつもどんよりした熱気に負けたワタクシ。
もっと体を鍛えてから改めて参加します。