金集め組織としては最高ですね。
パーティ券でも収益を上げ、税金からもいただいちゃう。
そしてその使い道は誰にも教えないし、使った本人も知らないと言う。
不思議です。
改善策も一向に示される気配すら無し。
まさか怪しい人だけ処分したら元通りとか…。
ううーん、だから政治家は辞められないのかー。
いい暮らしをしたいのなら政治家へ。
それも与党に限りますな。
旨味のあり過ぎる商売なのかなー。
金集め組織としては最高ですね。
パーティ券でも収益を上げ、税金からもいただいちゃう。
そしてその使い道は誰にも教えないし、使った本人も知らないと言う。
不思議です。
改善策も一向に示される気配すら無し。
まさか怪しい人だけ処分したら元通りとか…。
ううーん、だから政治家は辞められないのかー。
いい暮らしをしたいのなら政治家へ。
それも与党に限りますな。
旨味のあり過ぎる商売なのかなー。
我が家を建てたのは昭和62年頃のこと。
子どもたちが3人になり、部屋を増やし、外壁を貼り替え…。
隣との間も狭かったので無落雪タイプの屋根だったけど、思うように機能せず。
結果、緩い勾配の屋根にするという大規模な改修もすることに。
ボイラーも取り替えたし、浴室の混合栓も。
その蛇口から水がポタポタ…。
1年以上そんな状態でしたかね。
本来、ピタッと止まるものが止まらないと気になるもんです。
イライラ、イライラ…。
だけどひとりで悩んでいても解決するワケでも無し。
いつもお世話になっている設備屋さんにお願い致します。
画像をLINEで送ると夕方には伺いますとのこと。
修理はあっという間でした。
蛇口の中の何かを替えたのでしょう。
ああ、もっと早くお願いすれば良かったなー。
ありがとうございました。
寒い夜には…、と言うほど寒くなることも無くなりました。
もう4月に入りましたからね。
それでも熱々のシチューが出されると嬉しくなります。
大好きだからなぁ。
これも大好きなニラの玉子とじ。
前日に続いての登場です。
いいね、なんぼでも食べちゃう。
マカロニサラダも加わりますが、結構な量。
「そんなに作らなくてもいいんだよ…。」
そんな会話が聞こえます。
材料の袋を開けたら、一気に茹でてしまわなきゃ収まらないとか…。
ううーん。
その気持ち、わからなくもないなー。
まあ、マカロニ好きだからどんどん食べますけど。
「シチューだけど味噌汁はどうするの。」
そりゃお願い致します。
味噌汁も大好きだから。
そう、ワタクシは嫌いなものなどほとんど無いの。
マカロニサラダもシチューもお代わりしてしまいます。
ふぅ…、食ったー。
食べ過ぎだわ。
親戚からのいただきものは「とちおとめ」。
やっぱり有名産地のイチゴは美味いです。
甘さも酸味も程よく美しい…。
ケーキもいいけど、少しはそのままを頬張りたい。
こんなのを目の前にしたら誰だってそう思うでしょ。
ワタクシも2粒だけいただきます。
んまいねぇ。
堪らんね。
そうだ、今年はイチゴ植えてみよう。
どうせなら水耕栽培。
モヤシやカイワレもいいかなぁ。
ミニトマトはどうなんだろう。
畑に出るほど勇気と根気はありませんから。
いつも楽な方を選択するの…。
問題はそれでもやろうと思うかどうか。
いや、思っただけで実際にやるかどうかだな。
冷静に考えてみます。
これはいつの晩ご飯でしたかね。
ホッケの煮付け。
ニラの玉子とじも添えられました。
こりゃご飯が食べらさります。
美味いものを摘みながら地酒で…、そんなシーンをいつも夢見ているのですが、腹ペコなジジですから。
やっぱりご飯に手が伸びてしまいます。
バスがあるから鉄路は捨てる。
それがこの国の基本姿勢でしたっけ。
いや、道内が特にそれを強く出していたのかも知れません。
だけど結局はバスもダメ。
公共交通って何でしょうね。
全国各地を繋いでいた国鉄網を寸断し、維持など出来るハズも無い弱小自治体に負担を強いる。
消えて行くのは嫌だけど、任されても困るものだから。
仕方が無いんでしょ。
田舎は鉄路を諦めるのです。
バスだっていつまで走っていただけるのか。
それすら危うい。
ドローンがそんな危機を救ってくれるのでしょうか。
年を取り過ぎたからかなぁ。
暮らし辛い世の中が待っているようにしか思えないのです。
たまたま見掛けた電線工事。
高いところまで伸びていくのは「高所作業車」でしたっけ。
いいなぁ、そんな高いところまで上がってみたい。
と、カメラオヤジは思うのでございます。
ドリルのついた車は電柱を埋めるためのものですか。
それもまた別の名前が付いているのでしょうね。
働く車。
興味深いです。
朝の通勤コース。
ところどころに雪は残りますが、歩道は全て歩けるようになりました。
そうなると楽しみなことがあるんです。
ほら。
たくさんのチューリップたち。
他にはスイセン、クロッカス、フクジュソウ。
アサヅキも気になるところ。
よぉーし。
今年は山菜採り頑張るぞーっ。