晩ご飯にシュウマイだったのはいつでしたかね。
ちょっと小振りな美味いヤツ。
たっぷりなカラシを添えていただきます。
結構な量だったのに、食べ始まると全部消えてしまいました。
んまいねぇ。
汁物はタラのアラ汁。
好きだからなぁ。
前日に続いてドンブリでいただきます。
しかもとろろ昆布入り。
最近、味噌汁にも入れること多し。
次第に投入量が増えているような…、止められません。
晩ご飯にシュウマイだったのはいつでしたかね。
ちょっと小振りな美味いヤツ。
たっぷりなカラシを添えていただきます。
結構な量だったのに、食べ始まると全部消えてしまいました。
んまいねぇ。
汁物はタラのアラ汁。
好きだからなぁ。
前日に続いてドンブリでいただきます。
しかもとろろ昆布入り。
最近、味噌汁にも入れること多し。
次第に投入量が増えているような…、止められません。
ファイターズファンクラブの会費納入で少々トラブったワタクシ。
結局、新年から新しく加入し直し。
なので帽子をいただきました。
だけど4月と6月のゲームは応援出来ず…。
せっかく送迎バスでビールも飲めちゃう応援ツアーなのに。
3回目に期待します。
そうそう、それとは別に個人的に応援しに行きましょうかね。
いつにしようかなぁ。
別苅漁港の先端。
赤灯台まで辿り着きました。
十数段の階段を上れば結構いい景色。
漁船がゆっくりと戻って行きます。
青空もいい感じで暖かかったです。
いつもこんな空で大漁ならなー。
岸壁からテトラポットに乗り移り、離岸堤をパチリ。
港への強い波を和らげるための防波堤。
なので、そこに行くには船しかないの。
カメラオヤジは、コンパクトデジカメをズームして近付くだけ。
さて。
お目当ての赤灯台を間近に臨みます。
裏側と正面から…。
なんて…、どこが前側かも知りませんがね。
平成元年のものでした。
35才になりますか、まだまだ若いですね。
これからも事故無く点灯し、安全をお守りくださいませ。
毎日事務所の入り口を飾っていただく花。
今回は鮮やかな赤色が目に留まります。
それは…、何でしたっけ。
お初では無いような気もするのですが、答えば出て来ず。
美しい花を見るだけで目の保養に…、何てことしか考えて無いから覚えないだなー。
詳しくなりたい願望はあるんだけど。
図鑑買いましょうか。
それとも生ける方に向かいましょうか。
ううーん、どちらも難しそうです。