読んで、観て、呑む。 ~閑古堂雑記~

宮崎の某書店に勤める閑古堂が、本と雑誌、映画やドキュメンタリー、お酒の話などを、つらつらと綴ってまいります。

第21回宮崎映画祭プレイベント「みやざき自主映画祭2015」を観に行く

2015-08-31 07:34:53 | 映画のお噂
来月(9月)の19日から、9日間にわたって開催される、第21回宮崎映画祭。そのプレイベントとして「みやざき自主映画祭2015」が、昨日(30日)の午後から、宮崎市中心部にある商業施設・カリーノ宮崎の8階にある「シアター88」にて開催されました。



(宮崎映画祭本祭についての詳しい情報は、映画祭公式サイトをご参照を。また、当ブログのこちらの記事でもわたくし個人の映画祭注目ポイントをご紹介させていただきました)
今月(8月)の9日に宮崎市自然休養村センターで開催した「出張上映会」、そして一昨日(29日)に宮崎市中心部の商店街・若草通アーケード街で開催した「野外上映会」と続いた、映画祭プレイベントのトリを飾った、昨日の自主映画祭。これまでも映画祭本祭に先駆けたイベントとして毎年開催され、県内外のさまざまな自主映画作品を紹介してきました。
今回は宮崎県の学生さんや自主映画作家による作品、そして福岡県で開催されている「福岡インディペンデント映画祭」の優秀作など、全部で8作品が上映されました。また、上映の合間には、今回上映された自主映画のつくり手などが集まってのトークショーも開催されました。



まずはオープニングイベントとして、宮崎大学モダンJAZZ研究部による演奏がありました。スタジオジブリのアニメ映画の楽曲をアレンジしたものやジャズのスタンダード曲などを、30分にわたって演奏しました。なかなかいい演奏っぷりで、とりわけスタンダード曲はじっくりと聴かせてくれました。

オープニング演奏に続いて、まずは宮崎の学生さんが製作した作品が2本上映されました。
『迷探偵常荷迷(つねにまよう)』(林田修一監督、15分)は、宮崎大学映画研究部による作品。常に優柔不断な迷探偵、常荷迷。その事務所に押しかけてきた、全身に爆弾をくくりつけられた男を救うべく、犯人からの暗号ゲームに挑んでいく・・・という探偵コメディ。明らかに宮崎大学の構内だけで撮影済ませたな、という感じの微笑ましいつくりではありましたが、ユニークなキャラの人物たちを打ち出していたところはいい感じでした。
宮崎南高校の生徒さんによりつくられたのが『明晰夢』(得能佑介監督、20分)。生きることに希望を失った主人公が異世界でもう一人の自分と出くわし、「この世界で生きるのか、現実の世界で生きるのか」の二者択一を迫られる・・・。
出演者の台詞回しにはシロウトっぽさはあったものの、思いのほかレベルの高いつくりで面白く観ることができました。ダークファンタジー的な前半から、前向きなメッセージを込めた後半への展開もなかなか上手かったように思いました。
現在高校3年生という監督の得能さん。上映の合間のトークショーでは、「そろそろ受験なのでしばらく映画は休むけれど、卒業のときには卒業記念として1本撮りたい」と語っておられました。若い才能のこれからに、大いに期待したいと思います。

昨年の「福岡インディペンデント映画祭」の各部門で選ばれた優秀作からは、3作品が上映されました。
『はちきれそうだ』(藤井悠輔監督、8分)はアクション部門の受賞作。公園に集まる、いささかパッとしない男たちの前に、彼ら共通の憧れの的である巨乳アイドルが現れて・・・。そんなんアリかよ、という無茶振りな展開を一気に観せるパワフルな作品でした。
『彼女の告白ランキング』(上田慎一郎監督、19分)はコメディ部門の受賞作。「どんなことがあっても好きであり続ける」とプロポーズしてきた彼氏に対し、彼女が「その前に告白したいことがある」という。告白したいという事柄はなんと17もあり、しかもそのいずれもが、彼氏の想像を遥かに超えるような衝撃的なものだった・・・。
今回の自主映画祭で上映された作品の中で、一番面白かったのがこの作品でした。ヌルい恋愛コメディっぽいオープニングから一転、ムチャクチャな展開がラストまで怒涛のごとく繰り広げられていき、もうひたすら大笑いしながら観ておりました。自主映画ながら、CGもわりとよくできておりました。
『あの、ヒマワリを探しに』(湯浅典子監督、24分)は40分部門のグランプリ作品。会社の上司らと飲んでいた居酒屋にあった思い出ノートに、母校の小学校のヒマワリについての書き込みを見つけた主人公は、ヒマワリがどうなっているかを確かめようと母校へと向かうが・・・。もう少しだけ長い時間をとってじっくり描いてもよかったかなあ、と個人的には感じましたが、失われたものへの哀感がていねいな映像で綴られていたのには好感を持ちました。

宮崎の自主映画作家の作品からは2本が上映されました。
『少女ときつね』(松元七奈監督、2分)は、全編3DCGにより描かれた少女ときつねのメルヘン。CGによるキャラクターの動きにはややぎこちなく思えましたが、キャラクターの造形はいい感じでした。宮崎にもこうやって3DCGのアニメをつくっている方がいるんだなあ、と感心いたしました。
みやざき自主映画祭で毎年、作品を発表しているギルド#010監督の新作が『死んだ女 3』(55分)。夢の中に出てきた、戦争の時代に恋人と死に別れた女の幻影を取り憑かれたように追い求める男子学生と、そんな彼に苛立ちながらも想いを寄せる女子学生を描いた連作の第3弾。前2作に見られた、過去と現在が交錯する幻想的な雰囲気を残しつつも、2人の学生のすれ違いをユーモアたっぷりに綴ったりもしていて楽しめました。

今回は、宮崎映画祭が初めて作ったというCM作品『もう一度妻を映画に誘おう』(なすありさ監督、5分)も、メイキング映像とともに上映されました。最近めっきり、妻とともに出かけることもなくなっていた夫が、息子からもらったチケットを手に妻を誘い、映画祭に出かけていく・・・というシチュエーション。映画祭に関わっているスタッフとその関係者がちょこちょこ出ていたりしていて、アットホームな感じで和みました。
プログラム終了後、映画祭本祭で上映される全14作品が、予告編とともに紹介されました。個人的には、ドキュメンタリー4作品の予告編にワクワクさせられ、より期待感が高まりました。また、『地獄の黙示録』や『ゆきゆきて、神軍』の予告編には、「こういうスゴい映画が作られていた時代があったんだなあ」とあらためて感慨に浸ったりも。

今回の「みやざき自主映画祭」。惜しむらくは、例年に比べて若干ですが、観客の数が少なめだったことでした。商業映画とはまた違った、自主映画の楽しみを知る機会であるとともに、新しい才能が世に出る機会の一つでもあるだけに、もっと多くの人たちに、このような機会があることを認知していただけたらなあ、と思うのです。
ともあれ今回も、地元宮崎で生まれつつある若く新しい才能に接することができたのは、収穫だったと思います。

さあ、宮崎映画祭本祭まで、残すところあと3週間ほどに迫ってまいりました。今年も、面白く、優れた映画と出逢えることを、キリンのごとく首を長くしながら、楽しみに待ちたいと思います!

今年はプレイベントも充実!第21回宮崎映画祭、閑古堂的見どころポイント

2015-08-31 07:34:39 | 映画のお噂
昨年、第20回という節目を迎え、さらなる歴史を刻み始めた「宮崎映画祭」。第21回目となる今年の映画祭は、9月19日(土曜)から26日(日曜)にかけて、宮崎市内にある宮崎キネマ館と、宮崎市民プラザ・オルブライトホール(最終日のみ)を会場にして開催されます。すでに、上映されるすべての作品も出揃い、タイムテーブルも決まっております。



詳しい作品紹介やタイムテーブル、チケットの情報などは、映画祭の公式サイトをご参照いただくとして、上映される14作品のラインナップを、ここでも記しておくことにいたしましょう。


『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』(2014年アメリカ・フランス)
監督・製作・編集=フレデリック・ワイズマン
(ドキュメンタリー)

『ジミー、野を駆ける伝説』(2014年イギリス・アイルランド・フランス)
監督=ケン・ローチ
出演=バリー・ウォード、シモーヌ・カービー、ジム・ノートン、アンドリュー・スコット

『ザ・バンド/ラスト・ワルツ』(1978年アメリカ)
監督=マーティン・スコセッシ
出演=ザ・バンド、ボブ・ディラン、エリック・クラプトン(ドキュメンタリー)

『ゴジラ』60周年記念デジタルリマスター版(1954年日本)
監督=本多猪四郎
特殊技術=円谷英二
出演=宝田明、河内桃子、平田昭彦、志村喬

『聖者たちの食卓』(2011年ベルギー)
監督=フィリップ・ウィチュス、ヴァレリー・ベルト
(ドキュメンタリー)

『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』(2015年日本)
監督=原恵一
原作=杉浦日向子
声の出演=杏、松重豊、濱田岳、高良健吾、立川談春

『美しい夏キリシマ』(2003年日本)
監督=黒木和雄
出演=柄本佑、原田芳雄、石田えり、香川照之、小田エリカ

『紙屋悦子の青春』(2006年日本)
監督=黒木和雄
出演=原田知世、永瀬正敏、松岡俊介、小林薫、本上まなみ

『地獄の黙示録』(1979年アメリカ)
監督=フランシス・フォード・コッポラ
出演=マーロン・ブランド、マーティン・シーン、ロバート・デュバル、デニス・ホッパー

『チャップリンの独裁者』(1940年アメリカ)
監督・製作・脚本=チャールズ・チャップリン
出演=チャールズ・チャップリン、ポーレット・ゴダード、ジャック・オーキー

『ゆきゆきて、神軍』(1987年日本)
監督=原一男
企画=今村昌平
出演=奥崎謙三(ドキュメンタリー)

『紙の月』(2014年日本)
監督=吉田大八
原作=角田光代
出演=宮沢りえ、池松壮亮、大島優子、田辺誠一、小林聡美

『桐島、部活やめるってよ』(2012年日本)
監督=吉田大八
原作=朝井リョウ
出演=神木隆之介、橋本愛、東出昌大、清水くるみ、山本美月

『映画 深夜食堂』(2014年日本)
監督=松岡錠司
原作=安倍夜郎
出演=小林薫、高岡早紀、筒井道隆、多部未華子、オダギリジョー


ということで、以下にわたくし閑古堂が注目する、第21回宮崎映画祭の見どころポイントを挙げていくことといたしましょう。
今回、3人の監督さんが映画祭のゲストとして登場されます。まずは劇場版『クレヨンしんちゃん』シリーズや『河童のクゥと夏休み』など、映画としても高い評価を受けているアニメーション作品を送り出し続けている原恵一監督です。
原監督は、この宮崎映画祭には縁の深い映画人であり、今回で3回目のご登場となります。映画祭最終日(9月27日)の、杉浦日向子さんの漫画を原作にした最新作『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』上映時には、原監督をお迎えしてのトークショーが開催されるほか、その前日の26日には「原恵一の映画塾」と題して、原監督イチオシの映画がプレミア上映作品として取り上げられます。その作品とは・・・フランシス・フォード・コッポラ監督が手がけた『地獄の黙示録』!この映画史に残るような作品を題材にした原監督のお話、とても楽しみです。
わたくし、恥ずかしながら実は『地獄の黙示録』をまだテレビ放送でしか観たことがないクチなのでありまして、この作品を原監督のお話とともに劇場のスクリーンで観ることができる今回のチャンス、逃すわけにはいかないのでありますよ。
(8月31日追記。今回上映される『地獄の黙示録』は、2001年に50分近くのシーンを追加して再編集された「特別完全版」ではなく、1980年に日本でも公開された当時のヴァージョンとなります)

お次は、最近の日本映画界で注目されている監督の一人である吉田大八監督。吉田監督の代表作である『桐島、部活やめるってよ』『紙の月』2作品の特集上映に合わせてのご来場となります。
『桐島、部活やめるってよ』は、ベストセラーとなった朝井リョウさんの同名小説が原作。神木隆之介さんをはじめ、橋本愛さんや東出昌大さんなどの、今をときめく若手俳優の共演も見どころの本作、大の映画好きであるわたくしの知人も大絶賛していた作品でしたので、観るのが楽しみです。そして『紙の月』は、宮沢りえさんが新境地を開拓したクライムサスペンスの佳作です。
吉田監督は9月22日、『紙の月』上映時には舞台挨拶を行い、続く『桐島、部活やめるってよ』の上映時にはトークショーに登場されます。こちらも大いに楽しみです。
そして、映画祭大トリを飾るゲストは、『バタアシ金魚』や『きらきらひかる』などを手がけた松岡錠司監督。こちらも最終日、クロージング作品である『映画 深夜食堂』上映時のトークショーにご登壇されます。
(8月31日追記。松岡錠司監督は、その後スケジュールの都合がつかなくなり、ゲスト参加はできなくなったとのことです。まことに残念・・・)

わたくし閑古堂が、今回の宮崎映画祭の目玉!と個人的に思っているのが『ゴジラ』60周年記念デジタルリマスター版の上映であります。
もう説明の必要もないであろうゴジラシリーズの第1作にして、特撮怪獣SF映画の枠を超えた傑作クラシック。いままで何度も、ビデオやDVDで観返してきた作品なのですが、これまた劇場で観る機会に恵まれていませんでした。
観るたびにいろいろな発見がある『ゴジラ』。スクリーンでじっくり鑑賞することで、さらなる発見ができるかもしれないと思うと、なんだかワクワクしてくるのであります。このチャンスも、何がなんでも逃すわけにはいきません。

今年は戦後70年ということで、戦争をテーマにした作品が特集上映されるのも、今回の宮崎映画祭の大きな柱の一つでしょう(思えば先の『ゴジラ』も、戦後日本のありようを象徴するような側面があったりするのですが)。
宮崎県出身の黒木和雄監督がライフワークとしていた「戦争レクイエム」三部作の掉尾である『美しい夏キリシマ』と、黒木監督の遺作となった『紙屋悦子の青春』。いずれも、戦争が人びとに何をもららすのかを、声高ではなく静かな語り口で問いかける名編です。戦後70年の今年、あらためてじっくりと観てみたい2本であります。
アドルフ・ヒトラー率いるナチスドイツが猛威を振るっていた時期に、そのヒトラーを徹底的に戯画化したのが『チャップリンの独裁者』。ずいぶん前に本作をビデオで観たときには、ラストの平和を訴える大演説シーンに涙したものでしたが、今回あらためて観直すとき、あの大演説はどのようなかたちで、わたくしの心に響いてくるのでしょうか。
そして、時には暴力を辞さないような過激なやり方で、戦争責任を追及していくアナーキスト、奥崎謙三の姿をカメラに焼きつけた原一男監督のドキュメンタリー『ゆきゆきて、神軍』。公開当時大いに話題となった作品ですが、宮崎での劇場の上映は今回が初めてとなります。その内容ゆえ賛否が分かれる問題作ではありますが、まずは一切の先入観を極力排して、1本の「映画」として味わってみたい、と思っております。

『ゆきゆきて、神軍』も含め、今回の映画祭ではドキュメンタリー作品が4本もラインナップされているというのも、ドキュメンタリー好きのわたくしとしては嬉しいところであります。
『タクシードライバー』などを手がけた名匠、マーティン・スコセッシ監督の『ザ・バンド/ラスト・ワルツ』は、1976年に行われたロックバンド「ザ・バンド」の解散コンサートの模様を描いた音楽ドキュメンタリー。ボブ・ディランやエリック・クラプトン、リンゴ・スターなどの豪華なゲストも見どころです。
1967年に初監督作を送り出して以来、80代となった現在も精力的に作品をつくり続けているドキュメンタリー監督、フレデリック・ワイズマン監督の最新作が『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』です。ロンドンにある美術館、ナショナル・ギャラリーにカメラを据えた本作は、数多くの美術品はもちろん、それに向かい合う美術館のスタッフたちのプロフェッショナルな仕事ぶりもたっぷりと見せてくれるという3時間の大作。これはかなり期待大であります。
『聖者たちの食卓』は、毎日10万食にも及ぶ豆カレーを、訪れる人びとに平等に振る舞っているというインドの寺院に密着した作品です。その題材自体もなかなか興味深そうなのですが、本作が上映される9月20日と24日には、宮崎市にあるカレーショップ「キャトルアイランド」の牛島正太さんがカレーにまつわるお話をされるほか、同店のカレーの即売も行われるとか。これはもう、カレー好き(わたくし含む)には見逃せない企画となりそうですね。

映画祭に先駆けたプレイベントが充実しているのも、今年の宮崎映画祭の大きなポイントでしょう。今月(8月)の9日には、宮崎市のレジャー施設、宮崎市自然休養村センターにて、石原裕次郎さん主演の『嵐を呼ぶ男』(1957年、井上梅次監督)の「出張上映会」を、プレイベント第1弾として行いました。
そして今週末、8月29日の夜には、宮崎市内中心部の商店街、若草通アーケード街にて「野外上映会」が開催されます。上映されるのは、映画祭最終日に上映される『映画 深夜食堂』の松岡錠司監督が手がけた、テレビシリーズ版『深夜食堂』の「赤いウインナーと卵焼き」(第1話)、「再び赤いウインナー」(第11話)、「年越しそば」(第30話)の3エピソードです。上映前には、昨今拡がりを見せているデジタル映画を解説するトークショーも開催されるとか。こちらは入場無料となります。
上映会場が中心部の商店街ということで、上映の前後に商店街の中にある飲食店で食事を楽しむというのも、また格別なのではないでしょうか。ちょっと歩けば飲み屋街もございますし。

プレイベントのトリを飾るのは、8月30日午後に開催される「みやざき自主映画祭2015」。会場は、やはり宮崎市内中心部の商業施設、カリーノ宮崎8階の「シアター88」で、こちらも入場無料です。
宮崎大学映画研究部や宮崎南高校をはじめとする、地元宮崎の映画作家たちによる力作に加え、福岡インディペンデント映画祭優秀作なども上映されるとのこと。新鮮なエネルギーに満ちた自主映画を楽しめば、映画祭本祭への期待も膨らむのではないでしょうか。

映画館が少なく、映画を観る環境に恵まれているとは言い難いところのあるわが宮崎。そんな中で、筋金入りの映画好きの皆さんの熱意により運営し続けられている宮崎映画祭は、優れた映画との出会いを実現させてくれる得難い機会でもあります。
今回は、開催期間が9月の連休とも重なるという絶好のチャンス。ぜひとも、多くの人たちが来場して盛り上がってくれることを願いたいと思います。
わたくしも、上映される全作品を鑑賞できる3000円のフリー券を購入いたしました。今年こそは、全作品コンプリート鑑賞を達成したいと思っております!


あらためて、上映作品の詳しい紹介やタイムテーブル、チケット情報、上映会場へのアクセス案内などについては、こちらの宮崎映画祭公式サイトをご参照くださいませ。