読んで、観て、呑む。 ~閑古堂雑記~

宮崎の某書店に勤める閑古堂が、本と雑誌、映画やドキュメンタリー、お酒の話などを、つらつらと綴ってまいります。

犬たちの和みイラストとジョーク混じりの短文で笑わせつつ、図鑑としても役立ちそうな『ゆる犬図鑑』

2017-11-25 22:49:25 | 本のお噂

『ゆる犬図鑑』
フェネラ・スミス&マクラウド兄弟著、梶山あゆみ訳、飛鳥新社、2015年


誰もがよく知る犬種から、めったに名前を目にすることもない知る人ぞ知る犬種、さらにはキツネやコヨーテなどの「野生の犬」まで、148種の犬とその仲間たちをイラストと短文で紹介しているのが、この『ゆる犬図鑑』です。
子どもの時からさまざまな動物たちと一緒に大きくなったという、イングランド生まれの3人きょうだい(妹と2人の兄)の共著である本書。独特のデフォルメによる線画で描かれた一種一種のイラストが実に愛嬌たっぷりで、見ていると顔がほころんでくるような気分になってきます。

たとえば、おなじみダックスフント。「この犬をドアの下に置くと、すきま風が絶妙に防げる」という文章に添えられたイラストには、ドアの前で腹ばいになっている、ちょっと困り顔したダックスの姿が。また、優美な長い毛が特徴であるアフガン・ハウンドは、頭にいっぱいカーラーを巻いた姿で描かれていたり、フランスではサーカスにも出演させていたというプードルは玉投げの曲芸をしている姿だったり。どちらかといえば犬よりも猫派、というわたしではありますが、本書で描かれる犬たちの愛らしい姿には和みまくりでした。
日本を代表する犬種である、秋田犬と柴犬も登場しています。正直なところ、この2種のイラストは似ているとは言いがたいのですが(笑)、それはそれで可愛らしくていい感じなのであります。

イラストに添えられた短い文章には、それぞれの犬種の持つ特徴が簡潔に記されるとともに、その特徴にひっかけた気の利いたジョークが織り込まれていて、これがまた読んでいてニンマリとさせられるのです。
古代エジプトの墓にも彫刻として描かれているファラオ・ハウンドの紹介文には、「象形文字がすらすら読める特技を活かして、忘れられた言葉を学校で教えている」とあり、イラストには指示棒片手に象形文字を教えているファラオ先生の姿が。また、フランス生まれでチョウを思わせるふさふさ耳がチャームポイントのパピヨンを紹介した文章には「晴れた日には、パピヨンがエッフェル塔のまわりを飛びまわっているのが見える」と書かれていたりします。それぞれの犬たちの個性や特徴がジョークによって一層引き立つ形になっていて、まことに上手いなあと感心しきりでした。
そして、本書には犬の仲間ではないヤツが2種、さりげなく紛れ込んでいたりします。そのうちの1つである猫のイラストに添えられた一言もまた、実に愉快なのであります。

可愛らしくてニンマリ笑える絵本としても楽しめる本書ですが、いろいろな情報がしっかり盛り込まれているのもありがたいところです。
ドーベルマンはもともと、ドイツの税金徴収官が税金を滞納されないようにしたいと考えてつくりだした品種であったということや、ポメラニアンはかつては北極地方でソリを引いていた大型犬で、品種改良により今のような小型の愛玩犬になったということを、本書で初めて知ることができました。図鑑としても思いのほか勉強になり、役にも立ちそうな一冊です。
なにより、犬にはこれほど多くの種類があって、それぞれが実に個性的で愛すべき存在なのだ、ということがよくわかったのは、大きな収穫でありました。

そうそう。ちょっと早いのですが、来たる2018年は戌年。犬好きの方はもちろん、わたしのような猫派の方も、特にどちら派でもないという方も、本書で楽しく幸せな戌年をお過ごしになってみてはいかがでしょうか。


*勤務先である書店のブログにアップした記事に、一部手直しした上で再掲させていただきました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿