今朝、散歩中に街路樹のケヤキでさえずっているガビ鳥を見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ラッキーなことに見上げた小枝に茶褐色のからだと黄色のくちばし、目の周りの白い線まではっきりと見えました。大きさはヒヨドリを少し小さくした位です。
この鳥は、中国ではポピュラーな飼い鳥でさえずりを楽しんだり他の鳥と鳴き合わせをして楽しんだりするそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
。
こうして見かけられるのは籠脱け鳥が野生化して、留鳥として住み着いたものです。
ウグイス・キビタキ・オオルリ・サンコウチョウのさえずりを真似て鳴きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
今では、特定外来生物種として愛玩・鑑賞用の飼育は禁止されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
でも、さえずりは結構楽しめますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ラッキーなことに見上げた小枝に茶褐色のからだと黄色のくちばし、目の周りの白い線まではっきりと見えました。大きさはヒヨドリを少し小さくした位です。
この鳥は、中国ではポピュラーな飼い鳥でさえずりを楽しんだり他の鳥と鳴き合わせをして楽しんだりするそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
こうして見かけられるのは籠脱け鳥が野生化して、留鳥として住み着いたものです。
ウグイス・キビタキ・オオルリ・サンコウチョウのさえずりを真似て鳴きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
今では、特定外来生物種として愛玩・鑑賞用の飼育は禁止されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
でも、さえずりは結構楽しめますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)