昨冬、九州旅行で「ゆずこしょう」を買ってきました。
それまで「ゆずこしょう」という商品があることは知っていました。スーパーなどで何度か手にとって見たものの買わずにきました。
胡椒と名がついているので、粉末だと思っていましたら、ペースト状なのが買うのを躊躇した一因です
買った理由は、観光バスガイドさんの説明と「この次行くお店の商品が正真正銘の品」と紹介上手だったからです。試しにと50g入りの一番小さな瓶のを買いました
それから今日まで、冬「お鍋」の時には、それまで妙高高原で知った「かんずり」に取って代わって出番が多くなり、使い切って新しく購入したほどです。
今夜も少し冷えてきたので、タジン鍋で春キャベツと豚肉を蒸し煮して、橙酢とゆずこしょうで食べました美味しいのでお勧めです
ガイドさん直伝の美味しい正真正銘のゆずこしょうの見分け方、原材料=青唐辛子・ゆず・食塩以外のものを使用していないことです