キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

由布院散策

2010年12月16日 | 旅行記

旅程、1日目のメインは由布院散策みやげ物店の並びを通り過ぎて、川沿いの道を添乗員さんの案内で「金鱗湖」へと向かいました。

バスガイドさんが《「湖」といっても…「これが湖」と言われそうというほどの湖です》と何度も何度も話していたとおり、大きな庭園の中にある池のようなかわいい湖で、魚の鱗が反射して金色に見えることから名づけられたということです。

湖畔のカフェレストランでコーヒー(主人はイタリアコーヒー)とケーキセットをこのコーヒーが美味しかった

さて、集合場所へと向かったがおかしいあろうことか道を間違えて15~20分ほどウロウロついに見かけたケーキ店に飛び込んで教えてもらって、ホッとしました

添乗員さん頼りがこういう結果を引き起こすのですね、反省しきり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL嵐JET

2010年12月15日 | 旅行記

12日、羽田から福岡へJAL317便で行きました。

待ち時間に窓外を見ると機体に「嵐」メンバーの顔写真が…それが乗っていく便でした

2010年10月5日~2011年1月まで、就航する予定だということです

記念にと思いましたが逆光で上手く撮れなかったので、福岡空港でもう一度撮りなおしたのがこの写真です。

「嵐」と一緒に飛んだ記念でーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま!

2010年12月14日 | 旅行記

12日~今日まで、九州横断ツアーで2泊3日の旅に行って、帰ってきたところです

1泊目は、別府温泉、2泊目は雲仙温泉でを満喫してきました宿に着いてすぐ、寝る前に、起床後すぐと計3回入浴しますので計6回入ったことになりますね

先ず、ご報告を明日からのお楽しみに…で、今夜はおやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状2

2010年12月11日 | 日記

昨日、版画の年賀状を刷り上げたって書きましたね

今回は自分でも驚くほど順調に進み、「これでいいの」って気持ちです。刷り損じも1枚195枚の年賀はがきを3版刷りですから585回刷ったことになります。例年は5~6刷りしなければなりませんでした

今回図案が簡単だったことも早くできた要因の一つ、それでもとっても可愛くって素敵です新年にご披露します

主人は、刷りの工程を見て、「よくやるよなー」と言っています。1枚1枚刷り上げて乾かすために広げて並べていきます。10~20枚出来上がり、乾いたのを左右から寄せ集めて重ねる時の満足感これはなにものにも代えがたいもの

それと私の得な性質「まだ…」ではなく「もうこんなに出来た」がこの根気のいる作業に向いているからでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント

2010年12月10日 | 日記

今日午前で年賀状の版画部分が刷り上り、午後から文面・宛名を書くための毛筆を買いに行きました

ついでに、小4・小1・年長さんに贈る恒例のクリスマスプレゼントの本も買うことにして、書店であれこれ選びました。これがけっこう時間がかかるのですが、カワイ子ちゃん達の顔を思い浮かべながら探すのは楽しいものです

小4・小1の理科の好きなお姉ちゃんと数学の好きな弟には、「読んで楽しい科学のお話小4・小1用」と「昆虫図鑑」に決めました。年長さんには「ビロードウサギさんのお話」に決めました

私たち兄妹は、小さな時から本が好きでいろんな本を読んでいました。今も小さな頃に読んだ本の挿絵まで思い浮かべることが出来ます。

カワイ子ちゃん達にも、文字に親しんでもらってそこからいろんな事を学んで糧にしてほしいと思い、こうしてクリスマスプレゼントに本を贈るようにしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコポイント

2010年12月08日 | 日記

今夏7月末に、リビングと2階用に地デジ対応テレビを購入しました

エコポイントの申請は、書類が整った8月26日に購入店で手続きし、商品券をもらうことにして「3ヶ月ほどかかります」といわれました。

届いたら主人がシェーバーとデジカメを買い換えると楽しみにしていました

先日、旅行に行く時にシェーバーの調子が悪くなり「もう少しでエコポイントが届くから」と待ってもらっていました。

あちこちで「エコポイント申請してもなかなか届かない」という声が聞こえてきます。問い合わせました結果「12月2日に処理します」

12月6日ついに届きました手数料として1件当たり@500円差し引かれていました。明後日買いに出かけます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2010年12月07日 | 日記

1週間も旅行していたので、帰宅してから大忙しの日を送っています。

特に、庭仕事を次々と片付けていかなければならないので、大変先ず南京ハゼの剪定、落ち葉で堆肥作り、レイシの棚の片付け、カリンの剪定、ギボシの枯葉の始末、木立ベゴニアとオリヅルランの鉢を温室に移動。今夜から冷えてきて12月らしい気温になるということです

温室は5度以下にならないようホッとプレートを設置しました

あと背が高く温室に入りきれないアボガドなどの鉢を、暖かい南側の軒下に置き、霜よけのビニールを張ってやることがこれからの仕事です。

そして、暫く落ち葉掃除が続きます。庭仕事って限りないって思いません仕方なくやっているうちに、楽しんでいる私に気付きます

「これでいいのだ(バカボンのパパ)」ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間差出発

2010年12月05日 | 日記

最近、ウォーキングの出発を主人が先に出るようにして、5~10分ほど遅れて私が出るようにしています

なぜかっていうと、以前左足膝半月板を手術した主人が、出発して10分ほどをゆっくり歩かないと足が痛むというので、それに合わせるとかえって私が疲れるため、時間差出発をすることにして、途中で追いつくようにしたのです。

これが意外に良いのです、追いかける私は結構なスピードで歩くので快調です。追いついてからは下り坂なので主人も軽快に歩きます。

ところが今日、暮れかけて薄暗くなってから、山沿いの道を一人で自分の足音を聞きながら歩いていました。街灯が思いがけない所に私の影をうつし出し、「エッ?」と思ったところから、ちょっと怖くなってきて…突然のカラスの声にもビクッとして…

バス通りに出てホッとしましたはずかしながら「おばけ」に弱いんです

明日からはもう少し早く家を出るようにしようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月03日 | 日記

                                                                  

早朝の激しい雨も予報どおり午前8時頃には、小降りになって青空が見え始めました

娘から「虹が出てるよ」と電話があり、外に出て見ると北北西の方角に鮮明な半円の虹が見えました。久しぶりに見る虹でした

その後、この雨が大きな被害をあちこちに残していったことがニュースで報じられました。幸いここは被害がありませんでした。

太陽が出ると次第に暖かくなり、南京ハゼも良く色づいたので、剪定をしてしまいました。落ち葉でご近所にご迷惑をかけないようにです。

虹の写真ですが、どうしても電線が入ってしまって…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石神社(おうしこ神社)

2010年12月02日 | 旅行記

今回の旅行で岡山へ向かう途中、兵庫県高砂市にある生石神社へ妹夫婦が連れて行ってくれました

日本三奇に数えられている、宮城県塩釜神社の「塩釜」・宮崎県霧島山の「天の逆鉾」・そしてここ生石神社のご神体「石の宝殿」です。

JRに「宝殿」という駅名があり岩山の有名な所というイメージしか持っていませんでした。

巨大な岩のご神体は、裏側が屋根のような形をして横たわっています。90度起き上がらせると「石の宝殿」になります

写真は神社の裏山の展望台からの眺め、紅葉がとても綺麗でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする