高隈山には多数の祠があり、山岳信仰の名残を残しています。主に山頂。それと分岐点など。他に「杖捨祠」という分岐点にはないですが、そこから先は杖が不要という山登りの目安になってくれる祠も。
大きさも様々。横岳山頂の祠はとても大きく、小箆柄岳の祠はとても小さく。
この祠は、横岳の西側。横岳から白山へ伸びる尾根と鹿屋側から登ってくる道の分岐点。祠の近くに大きな特徴的な木があるところも多く、ご神木かもしれません。ここはツバキ。花の落ちるころは、祠の周りをツバキの花が彩ります。ここと白山との中間点にもここよりもやや大きい祠がありますが、ここもツバキ。あまりに木に近いので、根が祠を押して祠が傾いています。横岳の祠にはアセビ。春になると白い小さい花が咲きます。
Nikon D3 + NIKKOR-S Auto 50mm f1.4