
霧島 東西方向の縦走
2000年以降、新燃岳の活動で登山禁止と解禁が数回繰り返されましたが、穏やかな時に自分はたまに霧島を東西方向に縦走・往復していました。
普通は、南北方向でえびの高原~高千穂河原間ですが、東西は、新湯~夷守岳のピストン。非常に長いですが、標高差があまりないのと、新湯林道が長いので、帰りはトレランになります。歩くよりも走って帰ったほうが楽! このピストンで10キロ超えるので、ずっと走ってちょうどいいぐらいか。ただ、丸岡山から夷守岳はすごいですけどね。急すぎてカニ歩きになります。
大幡山の入り口はミヤマキリシマが群生し、道がとても狭く、ザックの横に物を入れてると、よくなくなっていました。北西の風が強い春に韓国岳で強制的な上昇気流ができると、雷雲が発達し、大きな雹も降ります。大木がなく、逃げ場もなく。。。なかなか痛い思いもしましたが、新湯林道も通れず、獅子戸岳にも行けない今はもう思い出にしかならない体験。
またいつか、体験してみたいです。
写真は、2010年1月。新燃岳噴火前の霧島。
Nikon F5 + Ai Nikkor 24mm f2.8S (Ektar 100)