
ミニシャック
"Shack"は無線室の意味。1級の受験は当初、思いつきで受けたようなものだったので、取得後どうするか、あんまり考えていませんでしたが、やりたいことが増えて、、将来の社会活動と上位資格も見据えてスキルアップを、
久しぶりに、短波帯で電波を出そうと、シャックを整えています。今日、すべての設備が完成するので、明日以降、今の免許状の変更手続きを。今の免許状では短波帯で電波を出す申請をしていないので、電波を出せません。
基本的に山とかでの移動運用なので、無線機は短波帯もハンディ機。家で使うと、出力が物足りない(5W)気もしますが、50Wを超える固定は、将来考えましょう。50Wを超えると移動する無線局の免許状は出ません。固定局として別の免許状が必要になります。また、モールスでの運用を考えてるので、出力が小さくてもよく聞こえるはず。
アンテナはベランダ。移動運用では、カメラの三脚にアンテナを取り付けられる金具を作りました。ちょうど重い古い三脚があるので、それに。山に行けば軽い小さな三脚にも取り付けられます。アースが課題ですけどね。試行錯誤でマッチングを取ることになりそう。山岳救助隊の活動とかで、アンテナの設置が自分の中ではネックになっていましたが、解決しそうです。三脚にすえることでどこでも設置することができます。
おとといから、ワッチ(聞くこと)してみましたが、日本全国、20都道府県、中国、韓国からの電波を捉えています。雪国からの積雪と気温の話も。ライブで聞くとおもしろい。