たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

懲りずに、アジトへ

2011年06月04日 | 自転車

 用事が10:30までに終わったので、アジトに行くことにしました。昨日の夕方行ったばかりなのですが、パオパオをかけた種ものの下の土が乾燥していたようなので、発芽に必要な水分補給(水まき)にと思い行きました。

今日の暖かさと、この時間からでも十分ok、アジトまでの行きはライディングで行くことにしました。今シーズン初めての山道コースを行くことにしました。風も南風という予報でしたので、東に向かっていくおじさんには幸いです(結果は、ずっと東風でした。強い風でないことが救いでした)。

自宅から十勝川温泉⇒池田⇒豊頃礼文内⇒浦幌幾千世⇒浦幌時和⇒東山公園⇒静内⇒アジトの65kmコースです。

このコースは、十勝センチュリーハーフのコースが含まれています。また、1999年ツールド北海道市民レースの際に使われた、浦幌体育館前⇒池田体育館前コースを逆走するコースです(このとき、oakwayの武藤氏がカテゴリークラス2位、おじさん9位ということで、出会いがありました~後でわかったことですけど)。

この山道コースは、アジトまでに10の中小の坂があります。特に、池田⇒豊頃礼文内は400m~700mくらいの短い坂ですが、連続してあるものですから結構足に来ます。

ここは、このコースで1番長く約2.4kmある坂です。上がり口は豊頃町で、頂上が浦幌町になっています。下の1枚は上がり口です。

                       

そして頂上付近です。このコースも木々に囲まれ、森林浴コースです。そういえば坂のほとんどがこのような状態です。緑はいいよ。

                     

ここからは下り基調の道並みが続き、幾千世から時和地区に入る、この日3番目の長さ約1.6kmの坂です。4%程度の坂ですから、フロントギアはアウターで、所々でダンシングをし、ストレスを開放します。

                     

浦幌市街を抜け、コース2番目の長さ1.8km程度の東山公園坂に入ります。ここは九十九折りになっていますが、思ったよりきつい坂ではありません。途中でエンレイソウが群生していたので余裕(?)で、バイク上から1枚。

                    

もう一つ坂を越え、アジト到着です。奥さんはとうに来ていました。時間が時間ですので、まず昼食を済ませました。持ってきたタンクの水をジョーロで撒きました。初めはパオパオをはがしてじかに種のある土に蒔いていましたが、パオパオの上から直接でも問題はなさそうでしたので、パオパオははがさずまきました。

どうも持ってきたタンクの水では足りない状態です。浜の崖にある湧水(ここはチョットした湧水スポットで、町内外からも湧水を汲みに来ています。)の出るところまで行ってきました。ついでに、フキやクレソンもあったので採ってきました。

                    

湧水の出るところの前浜です。今日は海も少しシケているようです。左側上空には、今まで海岸を覆っていた霧が去っていく様子も分かります。

                    

水汲みも終わって、崖の上に出てきたところで、先のほうに大きな鳥が見えてきました。トビにしては大きすぎます。車から降りて少し近づいて撮ってみました。人影に気づいて飛び立ったことで、オジロワシと分かりました。

                     

オジロワシの雄大な飛行に見とれていたら、上空で気ぜわしく行き来する鳥がいます。それは、ツバメでした。

                    

アジトに戻り、水まきも順調に終わりました。さっきから、作業をしながらなんかいい匂いがするなと感じていましたが、犯人はアジトの敷地にあるスモモの花でした。今年は花の付きも多いようです。そういえば、子どもの頃のおやつの一つだったっけ。一杯なってほしいなあ。

                    

ずっとこの自然の中にいたいのですが、17:00を過ぎたので自宅へ戻ることにしました。途中、小川のある所でタンチョウのつがいがいました。車から降りて少し近づいてカメラを向けました。

                    

タンチョウは、おじさんに気付きましたが、飛び立ちません。2羽は離ればなれになって、1羽は鳴いています。そうか、幼鳥がいるので飛ばないんだ。このタンチョウはおじさんを威嚇しているんだ。もう一方のタンチョウをよく見ていたら、草の中に茶色い幼鳥がチラッと見えたので、すぐ離れることにしました。そういえば、去年もここで幼鳥を連れたタンチョウに出会ったな。連続、営巣をしてくれたタンチョウさん、お騒がせしてすみません。よかったら、来年もここで営巣してください。

アジトへのライディングと道々でした。

走行距離65km、MAX55.4km/h、AV24.1km/h