今日は週1の「おじさんサイクリングクラブ」の例会です。
朝は、天気もどんよりしていてはっきりしない空模様でした。予報は曇りで、正午頃には晴れるようになっていたので、少し寒さはありましたが、いつもより早く8:40に出ました。
早く出た分、少し遠まわりをして十勝川温泉経由で、9:20頃に集合場所へと計算していました。
でも、これは予定でしかありませんでした。まず、サイクルコンピューターを忘れたことに気が付き自宅に戻りました。でも、踏ん張ればまだいけると予定通りのコースを目指しました。1kmくらい行って、補給水のボトルを忘れたことに気付きました。
これで予定したコースはキャンセル。仕方ないので、河川敷コースまで一気に行き、周回コースでTTをやって、9:12集合場所へ着きました。今日は、おじさんの他に1名。どちらもこのクラブでは、くっつきで主体性なしの(相手の人に失礼かも)取り巻き組ですから、おじさんなんかは、深川センチュリーもあるので自己練習にと申告し、今日の例会は御破算としました。
昨年、このクラブも使った、駒場の種畜牧場を南北に貫く丘から、西中音更の回ってくるコースを行くことにしました。
今日は、サイクリングではなく、80%くらいの気持ちでペダルを回す心づもりで出発しました。
いつもはまわりの景色に気を奪われ、インターバルトレの状態でしたが、今日は絶景に出会ってもペダルに集中。でも、習性は治りません。禁断症状が出て、何箇所だけは止まりました。
スタートして間もなく、雲も切れて青空が広がり、気温も上がってきました。畑も地温が上がったので水蒸気が出ています。こんな情景は幻想的でおじさんお気に入りの風景の一つです。
今日のメインコースの入り口にある表示板です。ここは止まる予定はありませんでしたが、朝はたっぷりコーヒーを飲む習慣なもんですから...。この表示を右折します。曲がってすぐ丘があります。
一つ目の丘を上り切って1kmくらい行くと、西中音更までのおよそ10kmのダウンヒルが開始されます。今日の写真はここまでとし、ペダルに集中しました。
午前の予定なので、結構ケッパラないとなりません。いつもよりは真面目にペダルを回していました。が、チョットした上りでダンシングをしたところ、前タイヤがグッとへこんでいるではありませんか。でも完全に空気が抜けているわけではないので、だましだましで走行していましたが気になるところです。
牧場を越えたあたりに広がる畑と空、ここだけは全国発信したい風景です。北海道はデッカイドー、十勝はもっとデッカイドー。というわけで自転車を止めてしまいました。
そうこうしながらも、音更上然別から万年方面へ入ったところで、後輪タイヤに気になる振動を感じました。このタイヤ、少しリムが歪んでいるように感じていたものですから、歪みが強くなったのなぁ、くらいに思っていたら、バーン!と大きな音が出てパンクしてしまいました。 帰ってから撮ったパンクしたタイヤ。派手なパンクだったということが良くわかります。この日は8キロくらいの空気圧なので、乗用車の4倍近くの空気が入っています。
前タイヤの不安とともに、後輪のパンクでタイヤ交換など、ペダルに集中するはずの今日のライディングが、ストレスを抱えることになってしまいました。
後半は、本当にだましだましのライディングとなってしまいました。でも、何とか我が家にたどり着けたのでほっとしたところです。
午後の仕事から帰って、バイクの前輪を見ると、完全にへたっていました。前後輪ともトラブルに見舞われてしまいました。すぐ、oakway武藤氏にタイヤを2本を発注し、キープしていただきました。
こんなこともあるってことです。どんとはーれ。
走行距離79.16km、 MAX51.5km/h、 AV26.0km/h