たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

長靴が長靴でなくなった?

2024年02月14日 | 日記

全国的に気温が上がった今日

この時期としては気温が高く

暖かな一日になりました

 

午後の散歩時で12℃

上着はウィンドブレーカーでもポカポカ

 

テリトリー散歩なので

道々もゆるんでいると思い

長靴をはいて出かけました

 

以下 時系列で散歩します

 

自宅東の畑

畑の雪もどんどん解け始め

茶色の地面が顔を出し始めました

 

今日は堤防道に出ました

吹き溜まりはまだ雪も残っています

自転車で通るにはもう少し時間がかかりそう

 

堤防からメン川カワセミ通りに向かいます

長靴で来て正解でした

 

カワセミ通りに着きました

両側には道ができていますが橋がありません

 

今日は靴なので川渡りの前に

水遊びと動画撮影

 

ザブザブ楽しいなぁ~

 

エッ! なんか足の側面が冷たい!

おいおい長靴なのに足が冷たい?

 

どうやら靴の側面が劣化で筋が入って

水がしみ込んでいる

長靴が長靴の役目を果たしていない!

 

ここまでは雪道を歩いて来たけど

何ともなかったのですが

さすが水の中では本性を現しました(笑)

 

沁みる程度で川を出たので

散歩は継続

 

上空に飛行機音

いつもはプロペラ機の旅客機なのに

今日は飛行機雲ができています

写真ではなかなか見えずらいですが

日の丸のマークが見えました

政府専用機ですね

北北東方向に向かっていたので

直線で行けば紋別空港か女満別空港辺りかな?

 

6号の農道に入ってすぐ

小麦畑にハクチョウが来ていました

小麦の幼葉を食べています

現行犯で逮捕?

 

離れていた数羽が飛び立つその姿

 

周りの様子をキョロキョロしながらの散歩

自宅あたりの戻るころ

タップリ水蒸気を含んだ空気

夕空がオレンジ色に染まっています

 

まもなく自宅へ入る角あたりから

タンチョウが来るあたりをズーム

タンチョウが3羽来ていました

 

近くの歩道から観察

うわさの足環193♀が来ていました

 

あまりエサがないけど

ここが越冬地なのか

毎日ちょっとの時間でもやってきているのでしょうね

 

長靴は水の中に入らなければ使えないこともないのですが

代え時のようです

今日の散歩におちがついた出来事でした!

結構歩きました



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (うさぎ)
2024-02-16 00:15:44
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。

タンチョウもいいですが白鳥もきれいですね。
飛んでいる姿、一直線になってまるで航空機のようです。
近くで見たら、どちらもきっと迫力でしょうね。

大きな鳥が飛ぶ姿が見たくて、鹿児島の出水のツルの飛来地に一度行ってみたいと、もう何年も前から思っていますが、今年もまた、行くことができなくて残念でした。
返信する
Unknown (TOGZ)
2024-02-16 13:13:52
うさぎさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

タンチョウもハクチョウも
大型の野鳥ですね。

頭上を通るときなどは、
空気を切る羽音も聞くときがあります。
たまにですが、
あのバサッという音はたまりません。
美しく優雅であり勇ましくも感じます。

鹿児島の出水は複数のツル類が万という数でやってくるそうですね。
インターネット検索したらLIVE配信もしていますよ。
(画像はあまりクリアではないですが)
行ける距離にお住まいなのですか。
私もその壮観さに触れたいところです。

こちらは今の時期、
自然界では花など見ることもできません。

素敵なガーデンと花々、
楽しませていただいています。
癒しですね!

正ちゃんはいつもうさぎさんのそばで
ご夫妻と一緒なのですね。
生きるものすべては運命の中で生きていますが、
正ちゃんは素敵な家族に恵まれましたね。
記憶の中では永遠ですね。
返信する

コメントを投稿