たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

タンチョウ9羽を観察しました その後は...

2020年12月10日 | 日記&野鳥

ほとんど無風でどんよりとした空

午後2時を過ぎたばかりでも

あたりは薄暗く感じます

 

今日もタンチョウ目当てのMTB散歩

 

自宅を出たら

D型ハウス横に3羽のタンチョウ

よく見たら足環がついてました

新しい出逢いがありました!

 

散歩道一帯に9羽のタンチョウを観ました

 

その後

MTB散歩の延長

豊岡の丘まで行ってきました

夕方にしては少し長め

(と言っても25㎞でしたが)

 

夜道は歩道経由で帰ってきました

 

では写真で記録します

 

自宅東のD型ハウスに

タンチョウ3羽

1羽は幼鳥です

 

足環がついてる

ヘーッ ?

395って初めて観たな

帰って調べたら

足環395♀

2020年足寄町喜登牛生まれ

 

何でここに来たのか?

わかることは幼鳥は両親にくっついてきたこと

であれば...

この両親

昨年はここにいたつがいではないか?

(これ おじさんの推測)

ほほ笑ましいな~

いい光景です!

 

そんな3羽家族に寄ってくるように

 

D型ハウスあたりに7羽のタンチョウが集まりました

 

さらに

散歩道の少し離れたところ

2羽のつがい

奥の山の白い部分は

ナイタイ高原

雪で白くなってよく見えますね

 

このまま足を延ばして

豊岡の丘へ向かいました

 

道々

ビート集荷場所

製糖工場に運んでいました

この時期のビートなら

糖度もぐんと上がっています(よね)

 

ハクチョウの小集団

 

稲士別に出たら

上り特急おおぞら8号

 

豊岡の坂道

小休止を兼ねて自撮り

平均こう配7%

距離1.7㎞

 

坂を上って汗が引くのを待つ

 

 

丘の景観を少しばかり

曇っているわ暗くなるわで

雰囲気だけですが...

 

なぜか雌阿寒岳・阿寒富士が見えました!

 

 

 

日高山脈は裾野まで雲で覆われていて

まったく見えません

下ってすぐ右折して

今日はこのまま自宅へ...

 

新型コロナ感染

どこまで広がるのか?

十勝も連続して陽性者が出ています

今日は陽性者9名

 

正しく恐れ予防に徹するのみ

 

それにしても

国難というのに一体感が感じられない!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
非日常がいいですね (TOGZ)
2020-12-11 00:28:18
popraさん

おはようございます。
見る方にとっては暗い風景ばかりで
華がない!と思われますね。
このごろは、普段目にしない夕闇迫る前の風景に心惹かれます。
何でしょうね...。?

普段目にしない風景が新鮮です!
まあ、寒さが増してそんなこともできなくなりますが。

タンチョウの親子、
本当に素敵でした!
愛情物語、いっぱい妄想してしまいます。
こうしているのも時が来れば
新しい年に向けて幼鳥は自立を促されます。
見ていても気の毒なくらいに邪険にされます。
つがいのタンチョウにも事情があります。
次の子づくりもありますので。

生き物や周りの光景、自然の営みに畏敬の念です。
返信する
Unknown (popra)
2020-12-10 22:48:10
あんな風に高原が見えるの、別世界のようですね!阿寒岳もこの世のものではない感じがします。
夜ライドレポート、楽しいですけど、風邪ひかれませんように!
タンチョウの家族愛、リアルで見ることができたら、観察に夢中になってしまいますね!
返信する

コメントを投稿