昨日
豊北海岸をMTBで探索しました
この海岸は
原生花園になっていて
いろいろな草花が
季節を通して
観察できます
おじさんも
走る楽しみのほかに
出合う草花にも興味があったので
目についたものだけですが
撮ってきました
なかには
名前もよくわからないものもありました
間違っているかもしれないし...
子どもの頃から聞いていたのは
豊北海岸の植物は
高山植物が多いということです
寒いからね
撮れたものだけですが
では...
左 マイズルソウ
右 ツマトリソウ
これは?
自信はありませんが
ミヤマキンポウゲではないかと?
黄色が続きます
センダイハギ
MTBで走っていると
一番よく見える花です
ヒメイズイ
ハマナス
地面に這うように
数個だけ咲いていました
これはわかりません
上の写真と比べてみたら
色は白くて似ているようですが
これもわかりません
こんな不思議な植物
これまで見たこともありません
名前もわかりません
自信がありません
ガンコウラン
濃い紫の甘い実がなります
食べられます
トリミングしてみました
緑の実がついているのが見えますが...
これは?
コウボウムギ(エゾノコウボウムギ)
ハマエンドウ
群落をなして
咲き誇っていました
時間があれば
まだまだ撮れましたが
この日はここまで
海浜植物と
高山植物が混在して
一度で二度楽しめる
豊北原生花園なのであります!
アジトにも高山植物
ツツジ
ミヤマオダマキ
自然の中の
ガーデニング!
(手をかけませんが)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます