こんにちは。ゴルフピラティスインストラクターの太田です。
下記情報提供させていただきます。
◆安否の確認の仕方
『災害伝言板ダイヤル・171』 『ツイッター』 『ネット』 『Skype』 等を使用してください。(電話や携帯は110番や119番へ通報される方々の妨げになるため)
◆災害ダイヤルの使い方
1711+電話番号で録音
◆災害ダイヤルの再生の仕方
1712+電話番号で再生
また、私が所属する異業種交流会BNIの大八メンバーから下記情報が共有されました。
皆様にも是非参考にしていただきたいと思い、こちらにご紹介させていただきます。
Twitterの登録と携帯からのアクセス設定
携帯やメールはなかなかつながりませんでしたが、twitterやFacebookはかなり早くからアクセス可能になり、さまざまな最新情報(私たちができる支援や、緊急連絡先等々)がアップされています。
災害時の帰宅支援等に対する情報提供
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/kitaku.htm
都内向けとなっていますが、各都道府県も同じようです。
地震対策マニュアル
http://www.ji-shin.com/column.php
避難の際のマニュアル PDF
http://www.city.matsudo.chiba.jp/library/contents/7d631f090d3a01f/jishin12.pdf
災害時に役立つiPhoneアプリ
http://matome.naver.jp/odai/2128563483515548301
災害時に役立つ携帯サイト
http://j-jis.com/m/index.shtml
避難所での過ごし方
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/hinan/06/0604.htm
車の中で過ごしている方の対策
http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/bosai/w-j-hinan_02.html
避難時の心得
http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/i/kakuka/bousai/DATA/guide/kokoroe/kokoroe4.html
ペットのいる方の避難について
http://pet.goo.ne.jp/contents/management/cn_170.html
被害にあってからでは遅いですよね。今回歩きながら実感しました。
上記ご参考にしてください。