ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

災害対策情報

2011-03-13 16:08:46 | その他

こんにちは。ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

下記情報提供させていただきます。

◆安否の確認の仕方
 『災害伝言板ダイヤル・171』 『ツイッター』 『ネット』 『Skype』 等を使用してください。(電話や携帯は110番や119番へ通報される方々の妨げになるため)

◆災害ダイヤルの使い方
 1711+電話番号で録音 

◆災害ダイヤルの再生の仕方
 1712+電話番号で再生

 

また、私が所属する異業種交流会BNIの大八メンバーから下記情報が共有されました。

皆様にも是非参考にしていただきたいと思い、こちらにご紹介させていただきます。

 

Twitterの登録と携帯からのアクセス設定

携帯やメールはなかなかつながりませんでしたが、twitterやFacebookはかなり早くからアクセス可能になり、さまざまな最新情報(私たちができる支援や、緊急連絡先等々)がアップされています。

災害時の帰宅支援等に対する情報提供

http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/kitaku.htm

都内向けとなっていますが、各都道府県も同じようです。

地震対策マニュアル
http://www.ji-shin.com/column.php

避難の際のマニュアル PDF
http://www.city.matsudo.chiba.jp/library/contents/7d631f090d3a01f/jishin12.pdf

災害時に役立つiPhoneアプリ
http://matome.naver.jp/odai/2128563483515548301

災害時に役立つ携帯サイト
http://j-jis.com/m/index.shtml

避難所での過ごし方
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/hinan/06/0604.htm

車の中で過ごしている方の対策
http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/bosai/w-j-hinan_02.html

避難時の心得
http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/i/kakuka/bousai/DATA/guide/kokoroe/kokoroe4.html

ペットのいる方の避難について
http://pet.goo.ne.jp/contents/management/cn_170.html

 

被害にあってからでは遅いですよね。今回歩きながら実感しました。

上記ご参考にしてください。


東日本大震災・・・・私たちができることから始めましょう

2011-03-13 15:53:27 | その他

こんにちは。ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

msnニュース速報によると・・・

死者・行方不明者1534人 午後2時現在 警察庁

一人でも多くの方々のご無事をお祈りいたします。

中国からも初の救援隊受け入れ、支援申し入れは69カ国

日清食品がカップヌードル100万食を緊急無償他、食品会社各社や神戸市など多くの支援も続いています。

私たちもできることから・・・始めていきましょう。

都内の百貨店や駅ビル施設など多くが6時閉店となっています。

節電、その他・・・


みなさん、頑張りましょう。

 


災害時のエコノミー症候群を防ぐための簡単なエクササイズ

2011-03-13 10:16:58 | トレーニング

おはようございます。ゴルフピラティスインストラクター太田です。



東北地方太平洋沖地震で非難をしている方々、精神的にも身体的にもかなりの疲労が溜まっていることでしょう。


また、都内でも帰宅難民で学校などで一夜を明かした方も多かったでしょう。


みなさん、同じ格好で長時間過ごされているのでは?

エコノミー症候群になっしまった方もいらっしゃるのでは?


そうならないための予防となってしまった時のエクササイズをご紹介させていただきます。


立位で片脚ずつよく振りましょう。

まずは血の巡りを良くしましょう。

立位で踵の上げ下げを行いましょう。
お腹を引き込み、お腹で支えましょう。
踵の上げ下げは椅子に座ったままで行えますので、試してみてください。


足首を回します。
右回り、左回り両方とも回しましょう。

可能であれば足の指も一本一本もんだりマッサージしたりしてください。


ふくらはぎをたたきましょう。
座ったままの状態の場合は片方の足を使って行いましょう。


両手を頭の上で組んで大きく伸びをしましょう。

その腕を左右に倒して脇腹を伸ばしましょう。

両方肩を上げ下げします。

最後に首を左右に大きく回しましょう。




少しでもいいので、出来るだけ身体を動かすようにしましょう!


複雑な環境で日常生活へ…

2011-03-13 09:27:41 | その他

おはようございます。ゴルフピラティスインストラクター太田です。



東北地方太平洋沖地震から2日目の朝を迎えました。


昨日は東京も臨時休業のお店も多かったようですが、一部の鉄道や道路を除き、通常通りに回復。
私も朝からカルチャースクールです。


2日目の朝になって、死者の数や行方不明の方の人数が明らかになって来ました。

想像を絶する人数となっています…


また、救助を待っている方々も数多くいらっしゃいます。


自衛隊の方々や海外からの救援隊の方々の力により、一人でも多くの方々の救出を願います。


私も気持ちを引き締め仕事に取り組みたいと思います。


カウンター