ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

インパクトでしっかりボールを捕らえるためのゴルフピラティス

2011-03-01 21:28:43 | スタジオ情報

こんにちは。ゴルフピラティスインストラクター太田です。

インパクトでしっかりボールを捕らえられる=飛距離アップにつながっていきます。

そのためには左の内転筋がキーになります! 

今朝のブログでは日常生活で内転筋を鍛える方法をお伝えしましたが、今回はしっかりない転筋を鍛えるゴルフピラティスです。

 

うつぶせになり足首にスモールボールをはさみます。

つま先はそとにひらかず踵と並行。

両手を組んでおでこの下においてまくら代わりにして顔を乗せておきましょう。上半身はリラックスし、息を吸ってお腹を引き込み準備。一度息を吐いてリラックス。おへそはしっかり引き込んだままです。

息を吸って両足を床から少し持ち上げます。

息を吐きながら内転筋(ももの内側)を意識しながらボールを10回プッシュ!

息を吸いながらゆっくり足を元の位置に戻しましょう。

 

2回目はつま先を開いて準備。

同じく両足を持ち上げて吐気ながら10回ボールをプッシュ。

しっかりももの内側を意識しましょう。

腰が反らないようにしっかりお腹を引き込んでおきます。

 

ももの内側を意識しましょう。結構プッシュができないので、まずはしっかりももの内側を意識して使うように頑張りましょう!!

 

★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602 
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com
(@は小文字にして入力ください)
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!

moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com


インパクトドリルに解説をつけました

2011-03-01 16:04:19 | スタジオ情報

こんにちは、ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

今朝アップした「インパクトドリル」に解説を付け加えました。

これ、本当にお勧めのドリルです。八田プロの生徒さんたちはすでに良くご存じだと思いますが、私はこれが一番合っているようで、必ずこのドリルを行ってからボールを打っています。

 

先日の丸の内CCでは、途中から素振りの際にこのドリルを行ってからドライバーを打ったところ、かなり調子がよかったんですよ。

八田プロいわく、リズムで打てるからだということ。

頭の中で「インパクト」、「バックスイング」、「インパクト」と言いながらスイングすることによって、打ち急ぎが防げているようです。

 

緊張による方への力も抜けてリラックスして打てていました。

 

自分に合ったドリルやリズムづくりは大切ですね。

 


インパクトドリル

2011-03-01 09:29:22 | Golf

おはようございます。ゴルフピラティスインストラクターの太田です。


昨日は寒かったですね。まさには冷凍庫状態でした…


そんな中、アクティブアキバでのレッスン最終日の八田プロに最終レッスンに行って来ました!

写真はインパクトドリルの様子です。

インパクトを意識するにはかなりお勧めです!

 

最初の写真は、スタートのポジション「インパクト」

アドレスをとった後、インパクトの位置に身体とクラブをセット

 

「バックスイング」

バックススイングでクラブを上げてしっかり右に体重を移動。

腰を自分の背骨側に近づけるイメージです。右にスエーしないように注意!!

さらに腰が回りすぎないようにも注意!!

「インパクト」

クラブが身体より先に行かないように、さらには左腰が逃げないように、しっかり内転筋を意識

左の内転筋でしっかり支えておきましょう。

「フォロー!!」

頭を残して!!左腰はまだ動いていません。しっかり内転筋で支えておきます。

 

私には一番のドリルです!

私は「インパクト」、「バックスイング」、「インパクト」・・・・とぶつぶつ言いながら練習しています。

バックスイングはだいぶよくなったのですが、今の課題はインパクト&フォローのときの左腰です。

左腰が動いてしまいがちなので、しっかり左の内転筋で支えてあげられるようにするように意識!さらには頭を残す!そうすることによってボールを押しだす時間が長くなり、パワーにつながっていくはず!

 

そうするともう少し飛距離はアップするはずです!!

 

練習に行けないときにもこのドリルだけは練習するようにしています。

それぞれ皆さんに合うドリルがあると思いますが、是非お試しくださいませ。

 


カウンター