しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

「2023ひろしまフラワーフェスティバル」を見に行く②広島の今

2023年06月11日 | 令和元年~

日時・2023.6.10
場所・広島県広島市・廿日市市

 

広島FF見物が目的で広島に行ったが、
広島ついでに、気になる場所も見てきた。

・・・


宮島の大鳥居
宮島の大鳥居が2022年12月に工事完了。
3年半ぶりの大鳥居は、平清盛から9代目になるそうだ。

 


広島駅前(南口)
広島駅ビルの建替えと広電路面電車の駅ビル進入を同時工事中。
路面電車は駅ビル二階になり、
現在の路面電車のスペースはバス等に利用される。

 

 

ひろしまゲートパーク
広島市民球場の跡地。令和5年3月31日にオープンの「HIROSHIMA GATE PARK」。
年間通して大小のイベントを行うそうだ。

 

 

サッカースタジアム
現在の工事状況。サンフレッチェ広島の本拠地となる3万人収容のスタジアム。

 

 

広島城三の丸
名古屋城の”金シャチ横丁”のような土産店街をつくるようだ。

 

 

瀬野川の「スカイレール」
住民の脚であり、瀬野川名物・名所でもある「スカイレール」の運行終了ニュースがあったが、
まだ営業中。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2023ひろしまフラワーフェスティバル」を見に行く

2023年06月10日 | 令和元年~

日時・2023.6.10
場所・広島県広島市中区・平和大通り(100m道路)

 


広島FFは例年、天気予報が晴で、初日にあるパレードを見に行っていた。
ところが、コロナで3年間休止。
それに加えて今年はG7が広島で5月にあり、
FFの開催は5月GWから6月に変更された。

 

 

そういう事情があり、
4年振りということで、雨さえ降りそうになければ見に行こうと思っていた。


4年ぶりに見る広島FFは演じる人、見物人、その皆んなが待ちわびている感じだった。

 

 

 

 

「花のパレード」、
これは呉市の皆さん。

 

 

 

「花の塔」。

 

 

「花のステージ」、
歌うのは倉橋島出身の歌手・島谷ひとみさん(今回で出場二度目)。

 

 

「ピースフラワープロジェクト」は、平和記念公園芝生ひろば。


他にも、
平和大通りにはステージ、お店、展示、が沿道を埋め尽くしている。
盛況・盛大な広島FF初日だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”2023JFE西日本フェスタ”に行く

2023年06月04日 | 令和元年~

「人に歴史あり」とはよく聞く言葉だが、
それは、あらゆる自然界や土地にも言える。

広島県深安郡大津野村津之下の牛の首は、風光明媚な海水浴場だったが、
第二次世界大戦中に海軍の飛行場が出来た。
敗戦後、
飛行場の場所に、進駐軍がやってきた。
その周辺には、飛行場県建設に連行されてきた朝鮮人が住み、あやしげな酒を売っていた。(当時の飲食物は、誰が売っていたのか問わず、全て怪しい)

その後、警察予備隊という軍隊が出来、
大津野飛行場跡は予備隊の人が暮らしていた。
(その頃、管理人は小学校の遠足で大津野の予備隊に来たことがある)

戦後、広島大学ができて、大津野飛行場跡は「広島大学水産学部」になった。

昭和36年頃、日本鋼管の進出が決まり、
牛の首は激変した。
今はもう、
戦前の海、
戦中の海軍基地、
戦後の警察予備隊、広島大学、その名残りは何一つない。

 

 

・・・

 

2023年(令和5年)6月4日、
4年ぶりに「JFEフェスタ」(旧・鋼管祭り)が開催された。

場所・広島県福山市大門町津之下 (JFE駐車場)

 


・・・・・

福山市は、江戸時代は城下町。

 

昭和40年以降は、日本鋼管の企業城下町。

あれから半世紀、会社名は変わったが今も福山は”鋼管の町”。

 

 

・・・

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福山ばら祭2023」に行く

2023年05月29日 | 令和元年~

4年ぶりのパレードがあるというので、ばら祭を見にいった。
場所・広島県福山市中心部
行った日・2023年5月28日

 

福山駅北口スクエアのバラ。

 

 

「福山大道芸」、

福山中心部12ヶ所でパフォーマンス。ばら祭の目玉のひとつ。

 

 

 

中央公園。

 

 

 

 

メイン会場の「緑町公園」。

これは、「ぶちうま広場」。ぶち美味い店には長い列。

 

 

戦後、福山市にバラが生まれた地、「福山ばら公園」。

 

 

そして”4年ぶり復活”した「ローズパレード」。

 

最初曇りだった、

晴れればいいなと思っていたが、晴れたら暑くて倒れそうだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川遼選手、白鳥の親子にはっとーばりされる ~全英への道~ミズノオープン  

2023年05月25日 | 令和元年~

場所・岡山県笠岡市鋼管町・JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部 
日時・2023年5月25日

 

 

~全英への道~ミズノオープンを見に行った。
パー3の8番ホール、グリーン前で石川遼選手を待っていた。
そこへ白鳥が3羽、ラフから歩いてグリーンにはいってきた。
しかも3羽の親鳥には、2羽のヒナがいた。
グリーンに来た白鳥は動かない。
そこへ石川遼選手のボールが1~2mの至近距離でポトンと落ちた。
それでも動かない。

 

 

やがて石川選手ほか3人の選手、そのキャディ、報道のカメラマン4~5人の計10人ぐらいがグリーンまできた。
ここでも白鳥は動かない。
遼選手がホールインした。
その頃、白鳥は白鳥の湖に去って行った。

 

 

石川遼選手目当てのギャラリーだったが、
すっかり注目するのは白鳥の親子となり、目はそっちに釘付けとなった。

 

ハニカミ王子、

遼選手を見れて、白鳥の親子を見れて、面白い一日だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「G7広島サミット2023」の記念酒

2023年05月12日 | 令和元年~

広島の宇品に「元宇品」という小島があり、その元宇品にプリンスホテルが出来たのが1994年。そのホテルで2023年5月29日~21日、「G7広島サミット」が開催される。

広島の戦前は典型的な軍都、宇品は兵隊が「死んで帰れと」励まされ外地へ出発した港。
その広島・宇品で、今回「世界平和」のために世界の首脳が集まる。

 

 

 

今広島は海も陸も、大警備態勢が毎日のように報道されているが、
さすがに酒どころ。
広島サミットの記念酒が発売中で、広島市にお住いの元上司から贈答・宅配便で送られてきた。

 

 

広島のお酒は、(自分は呉の”千福”ファンだが)どの会社のもみな美味しい。
一度に飲まないで、毎日盃一杯ずつ、一日でも長く味わいながら飲もうと思っている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWイベントに行く⑤新山れんげまつり

2023年05月04日 | 令和元年~

日時・2023年5月3日
場所・岡山県笠岡市山口   

 
今年も新山でレンゲ祭があった。
天気は良く、風はなく、レンゲは満開。

 

 

家族5人で行って、使ったお金はかき氷と雑貨で2.300円。
家から会場まで10分弱の5km。
行って帰って1時間半。

安・近・短(あんきんたん)のイベントを堪能した。

 

 

夜にはスカイランタンもあり、見てみたい気持ちは強かったけど
夜はやはり、酒を飲んで寝るのが自分の日常生活なので諦めた。

 


・・・・
イベント名・新山れんげまつり

場所・笠岡市山口
時間・10:00~20:00
期間・2023.5.3
料金・無料

・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWイベントに行く④千足古墳石室

2023年05月03日 | 令和元年~

日時・2023年5月2日
場所・岡山市北区新庄下   

 

千足(せんぞく)古墳は、造山古墳の六つの陪塚で造山古墳第5古墳とも呼ばれ、2023年4月30日に公開された。
その日は記念イベント「造山古墳祭り」もあったが、天気がよくなかったのと、見学は混むだろうと、公開二日目にあたる5月2日に見物に出かけた。

 

 

千足古墳は5世紀に造られた前方後円墳で、
今回、石室と、古墳全体を修理復元して公開された。

石室が目玉だったが横から見るのでなく、上部から見下ろすような感じで
壁だけを見た、というストレスも残った。
(その時は一人で見たが、二人いれば満員)
それでも、古代に関心が高い人にはじゅうぶん見応えアリと感じた。

 


・・・・
イベントでなく・千足古墳石室の一般公開
場所・岡山市北区・造山古墳の西に近接
時間・10:00~15:00
期間・2023.4.30~毎日(月曜日除く)
料金・無料

・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWイベントに行く③金光植木まつり

2023年05月03日 | 令和元年~

日時・2023年5月1日
場所・岡山県浅口市金光町

 

平日の午前10時前に行ったが、多くの人が苗木や苗を買い求めていた。
コロナ以前と比べ、
出店者が減っていたが、それは庭木やガーデニングが主な店のように思った。
松やツツジはほとんどなかった。
近年の住宅は庭も木も無いから、時の流れのような感じがした。

 

 

 

人気というか多い商品は果実の木や、山野草に近い草花が多いように思った。
会場では”浅口マルシェ”も同時開催され、にぎわっていた。

 


・・・・


イベント名・2023年浅口市金光植木まつり
場所・浅口市金光町大谷
時間・9:00~17:00
期間・2023.4.29~5.5
料金・無料

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWイベントに行く②内海アートフェス

2023年04月30日 | 令和元年~

日時・2023年4月28日
場所・広島県福山市内海町(田島・横島)

 

 

田島・横島は燧灘に浮かぶのどかな瀬戸内海の島だが、
今は内海大橋によって陸続きになっている。

 

 

その田島・横島で「内海アートフェス」が開催されているので、
島見物も兼ねてアートを見に行った。


 

7つの展示会場で、約60作品が屋内・屋外に展示されていた。

予想を超えた力作が多く、感動や満足感があった。

備後(広島県東部)や備中(岡山県西部)にお住いの人には、是非ともお勧めしたいと思う。

 

 

 

 

・・・


イベント名・内海アートフェス2023
場所・広島県福山市内海町(7ヶ所)


時間・10:00~17:00
期間・2023.4.21~5.14 の金・土・日・祝日
料金・無料

・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする