大野城
福岡県太宰府市・大野城市
史跡”太宰府跡”。
後方の山が、古代山城”大野城”。
標高410mの山の、山頂付近を周囲7kmにわたり強固な城が残っている。
大野城には、太宰府跡から登城の道が整備されている。
ただ登って行けばいい。大野城に着く。
城は大唐帝国から防御が目的で、岡山県の鬼ノ城や香川県の屋嶋城と同時代のもの。
大和朝廷の国家事業。
この場所に来てみれば、
玄界灘が見え、国家存亡の興廃を掛けた山城であることが容易に想像できる。
玄界灘から寄せる敵に、”水城”で防御する。
水城が破れたら”大野城”で守る。
城の規模は戦国時代の小田原城や大坂城にも匹敵するそうだ。
城門跡や石垣が残り見どころ満載の史跡となっている。
なお、整備された道は下れば太宰府天満宮に着く道で、健康にも観光にも適した古代山城だ。
登城日・2014.1.12
福岡県太宰府市・大野城市
史跡”太宰府跡”。
後方の山が、古代山城”大野城”。
標高410mの山の、山頂付近を周囲7kmにわたり強固な城が残っている。
大野城には、太宰府跡から登城の道が整備されている。
ただ登って行けばいい。大野城に着く。
城は大唐帝国から防御が目的で、岡山県の鬼ノ城や香川県の屋嶋城と同時代のもの。
大和朝廷の国家事業。
この場所に来てみれば、
玄界灘が見え、国家存亡の興廃を掛けた山城であることが容易に想像できる。
玄界灘から寄せる敵に、”水城”で防御する。
水城が破れたら”大野城”で守る。
城の規模は戦国時代の小田原城や大坂城にも匹敵するそうだ。
城門跡や石垣が残り見どころ満載の史跡となっている。
なお、整備された道は下れば太宰府天満宮に着く道で、健康にも観光にも適した古代山城だ。
登城日・2014.1.12