選挙制度の変革は大正末の25歳以上の男子の普選。
昭和21年の女性への選挙権、男女とも20歳以上へ拡大。
平成27年の18歳以上へ2才拡大がある。
笠岡市役所に保管されている城見村の資料から選挙人の名簿を転記した。
普選の選挙人は約540人。
普選前の選挙人は村会議員が約390人、衆院が280人。
この540、390、280の差。特に390と280の差はいったいなんだろう?
大正・昭和 村会議員定員 被選挙権ヲ有スル者 選挙権ヲ有スルモノ(年末現在)
大正11 12 374 379
12 12 394 401
13 12 389 394
14 12 383 389
15 12 空欄 空欄
昭和2 12 531 535
3 12 空欄 空欄
4 12 -- 539
5 12 -- 548
6 12 -- 544
衆議院議員 直接税3円以上ヲ納ムル者 選挙権ヲ有スル者 有セサル者(12月20日現在)
大正11 288 229 59
12 282 227 55
13 279 232 47
14 277 232 45
15 259 228 33
昭和2 --- 541 ---
3 --- 空欄 ---
4 --- 541 --
5 --- 546 ---
6 ---544 --
昭和21年の女性への選挙権、男女とも20歳以上へ拡大。
平成27年の18歳以上へ2才拡大がある。
笠岡市役所に保管されている城見村の資料から選挙人の名簿を転記した。
普選の選挙人は約540人。
普選前の選挙人は村会議員が約390人、衆院が280人。
この540、390、280の差。特に390と280の差はいったいなんだろう?
大正・昭和 村会議員定員 被選挙権ヲ有スル者 選挙権ヲ有スルモノ(年末現在)
大正11 12 374 379
12 12 394 401
13 12 389 394
14 12 383 389
15 12 空欄 空欄
昭和2 12 531 535
3 12 空欄 空欄
4 12 -- 539
5 12 -- 548
6 12 -- 544
衆議院議員 直接税3円以上ヲ納ムル者 選挙権ヲ有スル者 有セサル者(12月20日現在)
大正11 288 229 59
12 282 227 55
13 279 232 47
14 277 232 45
15 259 228 33
昭和2 --- 541 ---
3 --- 空欄 ---
4 --- 541 --
5 --- 546 ---
6 ---544 --