ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
しろみ茂平の話
郷土史を中心にした雑記
姫路城の桜 (兵庫県姫路市本町)
2019年03月22日
|
お城と桜
登城日・2018年4月3日他
日本一の名城・姫路城。
どの方向から見ても美しい。
内堀と姫路城。
西ノ丸から見る姫路城。
去る時に、振り返りながら見る姫路城。
さすがに「世界遺産」のお城だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
松代城の桜 (長野県長野市松代町松代)
2019年03月22日
|
お城と桜
登城日・2014年4月14日
松代城は川中島の戦いで、「海津城」として登場する、千曲川を総構の城。
江戸時代になって、松代城となり、お殿様は真田家になった。
戦後、城の跡地を多く所有していた真田家からの寄附があり、復元に次ぐ復元で、城門や堀が絵図の時代に戻っている。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
牛岐城の桜 (徳島県阿南市富岡町・牛岐城址公園)
2019年03月22日
|
お城と桜
登城日・2012年4月5日
牛岐城(うしきじょう)は浮亀城と呼ばれる海城だったが、一国一城令により廃城。
周辺開発で遺構はほとんどないが、石垣が少し残り、最近城の遺構と確認されたそうだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
茶臼山城の桜 (岡山県小田郡矢掛町東三成)
2019年03月22日
|
お城と桜
登城日・2014年4月7日
茶臼山城は、太閤殿下が明を征伐するため九州に行く途中に立ち寄ったという、由緒あるお城。
曲輪構えもよく残り、跡地は桜の公園に整備されている。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
正霊山城の桜 (井原市芳井町吉井)
2019年03月22日
|
お城と桜
登城日・2012年4月16日
正霊山城は戦国時代、現在の福山市・笠岡市地域で活躍した藤井皓玄も城主であった山城。
芳井町役場(現・支所)の裏山に位置して、小田川などの眺めを楽しむことが出来る。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
丸亀城の桜 (香川県丸亀市一番丁)
2019年03月22日
|
お城と桜
登城日・2014年4月2日他
小ぶりな丸亀城天守閣。
大手門と天守閣。
石垣の城、丸亀城。
昨年の2018西日本豪雨で、お城の西側の石垣が幾重に渡り崩れている。
復旧には数年以上かかりそうだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
明石城の桜 (兵庫県明石市・明石公園)
2019年03月22日
|
お城と桜
登城日・2018年4月3日
明石城と姫路城は電車で30分前後の距離、どちらの城も駅の北側正面にお城が見える。
平城だが、櫓に行くには坂道を登ってゆく。
本丸の北側にある剛の池は、池を桜で囲みそれはすばらしい花見場所。
城跡と市民公園が一体化した歴史都市公園。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
松本城の桜 (長野県松本市丸の内)
2019年03月22日
|
お城と桜
登城日・2014年4月13日
観光都市・松本市の中心にあり桜のシーズンはたいへんな人気。
歴史ある町並み、アルプスの展望、国宝の文化財・松本城。老若問わず人気もうなづける。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
郷土史
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ミズーリ号
摩利支天大祭 (岡山県井原市西江原町賀山)
岡山後楽園初春祭 (岡山県岡山市北区後楽園・岡山後楽園)
烏城初夢まつり (岡山県岡山市北区丸の内・岡山城跡)
リビングふくやま
かくて天皇は無罪になった
「私はその点については門外漢だ」
問「で、何をしたのか」 木戸「見解を表明しただけで、何もしなかった」
石見神楽「八岐大蛇」 (岡山県笠岡市用之江・城見小学校)
石見神楽「土蜘蛛」 (岡山県笠岡市用之江・城見小学校)
>> もっと見る
カテゴリー
マッカーサーの日本
(5)
旅と文学
(67)
祭を見る
(24)
旅と文学(奥の細道)
(46)
学制150年
(51)
(冷蔵庫が家になかった時の)食べ物
(44)
失われた仕事
(60)
食べもの
(46)
江戸~明治
(72)
大正
(60)
昭和元年~10年
(70)
昭和11年~15年
(51)
盧溝橋事件と歩兵10連隊(台児荘~漢口)
(96)
昭和16年~19年
(148)
昭和20年(終戦まで)
(110)
占守島の戦い
(32)
昭和20年(戦後)
(53)
昭和21年~25年
(84)
昭和26年~30年
(29)
昭和31年~35年
(54)
昭和36年~40年
(21)
昭和41年~50年
(29)
昭和51年~64年
(12)
平成元年~平成31年
(12)
令和元年~
(133)
無くなったもの
(140)
無くなったもの(笠岡市)
(61)
昭和の歌・映画・ドラマ
(37)
昭和で無くなったり・変わったもの(生活・暮らし・産業)
(8)
暮らし
(137)
農業(農作物・家畜)
(46)
城見小・他校
(88)
初めてのこと
(7)
「笠岡市政だより」から
(5)
【史跡】を訪ねる
(41)
「戦争遺跡」を訪ねる
(86)
お城と桜
(50)
「天空の城」に登る
(49)
父の話
(103)
笠岡市の祭り
(40)
民謡
(44)
銅像の人
(406)
「江戸参府紀行」ケンペル&シーボルト
(41)
市町村史
(20)
最新コメント
管理人/
リビングふくやま
oko/
リビングふくやま
killy/
牧水歌碑祭り (岡山県新見市哲西町・二本松公園)
oko/
一円ぽっぽ (広島県尾道市)
管理人/
一円ぽっぽ (広島県尾道市)
oko/
一円ぽっぽ (広島県尾道市)
oko/
「奥の細道」眉掃きを俤にして紅粉の花 (山形県)
管理人/
「奥の細道」眉掃きを俤にして紅粉の花 (山形県)
oko/
「奥の細道」眉掃きを俤にして紅粉の花 (山形県)
oko/
満蒙開拓団 ただ一人、私だけ 死にきれなかった
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
ブックマーク
笠岡を走りまくる
笠岡の石彫