~楠池を見ながら昔の話を~
池の土手を歩いていたら、農夫さんから話かけられた。
瀬戸内地方には星の数ほど溜池があるが、そのひとつひとつの池に、地域の人の思いが詰まっているような気がする。
場所・岡山県笠岡市・楠池
日時・2022.4.9
・・・・
この池に、ある人がハスを2~3植えました。その後繁殖して蓮根を掘るようになりました。地区の人だけでなく、遠方からも取りにきていました。
池の水を抜いて、そのあとはポンプで抜いて干して、にぎやかにやっていました。
いい時代でした。
・・・・
土手に桜を植えようと、みんなで桜を植えました。
木は大きくなり、花もよく咲くようになりました。
ところが、木の根が太くなって池の土手から水漏れがでるようになりました。
植樹したころの人は、亡くなったり高齢化し、若い人は無関心が多いです。
・・・・
どこに田んぼにも、稲とイ草を植えていました。
遊ぶ(単作)田んぼはありませんでした。
ここらの農家は3反程度で、何か作っていないと(生計が)なりたちませんです。
稲はイ草の後に植えるので、遅れ出来は悪いですが、その前提で作っていました。
今は稲だけです。
(イノシシ対策の)電気柵さえ管理がむずかしくなっています。
電気柵のすぐ下の草を除くのが手間がいります。
・・・・・
小学校は北川に行っています。
学校では映画をよくしてました。
途中、小便がでたくなり外の畑にしていました。
それで、(少年たちのたちしょん)その場所だけは、麦がよく出来ていました。
・・・・・
戦時中は今、古代の丘スポーツ公園の入口ふきんに学校の畑がありました。
毎日のように弁当持って遠足きぶんで行き、芋などを作っていました。
・・・・・
兵隊に行く人の見送りは多かったですが、
高齢化した補充兵の時は、特に気の毒でしかたがありませんでした。
・・・・・・
その中で、「資料には残ってないが、出征兵士を見送った悲しい歴史もある」と書いたら、読んだ書か方から「それは気づかなかった」と悲しく言われた。