経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

イノベーションの基盤

2014-12-03 06:36:41 | 雑感

思考し続ける雰囲気がないと,やはりイノベーションって起こらない,そんな気がするの.何も考えないと,それが楽に思えてきて,そのうち思考できなくなって,衰退してしまう,ということに.

組織がダメになるのって,どうもそんなストーリーがあるかなーと.要は,企業の経営とかだけど.

だけど,思考する力のある企業って,必ず新しいことを考え出して,それで復帰する,そんなことでもあるかなーと.システムズ・データの思考ツールだけど,企業内で広まって考える力が蔓延すると,イノベーションに繋がる,と感じているの.

結局,TQMの原理ってこんなことなんじゃないかと・・・.

頑張りましょう.

 


大学院の価値

2014-12-03 06:35:24 | 雑感

大学院だけど,個人的には魅力を感じるの.特に,専門職の育成のところって,今後伸びて行くでしょうよ.

学部を3年で卒業して,専門職大学院へ,というキャリア形成だけど,長期的に捉えれば,悪いなんてどうしても考えられないの.

若い時の努力って,生涯の知的資産を形成するでしょ.コレって,ホント,重要なの.

今ってゼミ配属の研究室訪問の時期なんだけど,個人的にはココイラのことがベースにあるので・・・.もちろん,ますは就職で,卒業後は希望通りのところに入りたい,そんな学生さんも来ているけど・・・.まあ,社会人でも院には入れるし,こういったルートも大切なの.

何しろ,専門能力の養成,そしてより高度な専門を身につけ続けて,常に磨く,そんなことが凄く大切でしょうよ.

頑張りましょう.


12月2日(火)のつぶやき

2014-12-03 04:59:11 | 雑感