経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

マネジメント技法

2012-04-20 06:33:34 | 日記
社会システムなんだけど,経済と経営の両方を含んでいて,要は各種の組織やこれらの繋がった全体,そんな概念.

で,コレを対象にするのがマネジメントだけど,方法論として経済学を使う,そんな視点で考えているの.まずは,動態マクロ,そして循環の数理って何を意味するんだろう?,と,そのアタリの考察.

時系列解析だけど,ファイナンスだけ考えているのもちょっと狭い,そんな気がしてきて,で,フィードバックの制御理論で既存の経済モデルを考察してみようかと....で,もちろん,目的は,新しいモデル,推定の方法論をつくる,そんなこと.

これもマネジメント技法,そう考えてしまうと,案外,頭が開放されて自在に考えられる,そんな気が.

品質管理

2012-04-19 06:37:31 | 日記
エンジニアなら,きっちり身につけていないとね,品質管理.

製造品質の問題解決技法,ココイラが基本だし,データから問題を探って,解決策をまとめて,実行して...
思考方法がエンジニアの専門と一体化すると,いろいろな問題が解けて....といった具合.

学部レベルで,どの学科にとっても必須でしょうよ,ココイラって.....でも,何だろう,教えていないところって多いような.

がばりましょう.

知の構成

2012-04-18 05:41:48 | 日記
知を身につけて,コレを使って,世の中で生きて行く.....もちろん,世の中の何かに知を吹き込む,そんなこともできると良いのだけど.

自分のオリジナルな結果を出して,有用と認められて....

数理だけど,個人的には,ココイラをやっている,ただそれだけのこと.要は,自分のやり方で続ければ良いだけでしょうよ.

だけど,経済・経営系の数学だけど,専門に繋がることをやってあげないと,破綻してしまう,そんな気が.教わった方は,やはり,経済.経営系の知を発揮して.....と相手の知の構成も考慮しないと.理系じゃ当たり前の数学の教育が,何故?.....

ますは,数Ⅲレベルを身につけてもらおうかと.

がんばりましょう.

プログラム

2012-04-18 04:01:35 | 日記
Rだけど,簡単なプログラミング,確かに身につけると便利.

考えてみたら,経済・経営系の学生さんだけど,統計処理だけででなく,シミュレーションのできる能力って大切で,RやMatlabなどをイジレルと便利なの.

時系列解析だけど,Rでデータ解析+シミュレーション,ココイラをやってもらおうかと....

スマート・オフィス

2012-04-15 23:01:11 | 日記
大学生の頃,図書館で勉強するのが好きだったけど.とりえず,数理系のことばかりやっていたかなー.図書館で過ごした時間だけは長かった,そんな思い出が鮮明.要は,図書館から講義室に行って,また図書館に戻って来て....そんな状況.

研究だけど,実は図書館だけ毎日通って,それで計算して,論文書いて.....そもそもPCを持ち込んで,モバイル接続すればスパコンだって使えるし....こんなやり方を続けると,いろいろ出て来ちゃうの,研究結果だけど.

要は,教室と図書館だけで,徹底的に集中,というスタイルの方が良いのかもしれない.もちろん,研究費も出て....と,言っても,雑用?やらずに,だから,怒られそうだけど,でも,この先,こういったスタイルに向かうのって,なんとなく予測.

で,知的生産なんだけど,コレで食ってやって行くのであれば,スマート化が重要.特に,仕事する場に関しては,ムダを省く,そんなことに.....スマート・オフィスのスタイルを意識するのって,知的生産の質と量に関して評価が厳しくなる,そんなこと.実は,喜んでもいられないの.でも,確実に集中できるでしょ.

まあ,がんばりましょう.




リスク

2012-04-15 07:58:50 | 日記
リスクだけど,これに関する知の構成が進んでいるの.で,気になるのが知の構成そのものの仕掛け.

要は,論理構成と帰納構成の2つによって知が出来上がる,そんな概念.

ただし,具体的に何を指すかは広いのだけど,例えば,数理の分野で絞ると,リスクの数理モデルが論理構成で,リスク推論の方法論と実践が帰納構成といった具合.

で,そのリスク数理だけど,欧州での発展の状況をもっと知りたい,そんな気分なの.こういうことって,きちんと調べると,ジワジワとやっている大学とかがあって,案外,進んでいるの.それに,構造化された知の存在も感じることも.....リスクそのものの学問の捉え方,そんな概念まで知ろうとしないと,例えばリスクの数理だけでも奥深い理解ができない,と,まあ,直感的に感じるけど.

リスク学と言っても良いかもしれないけど,数理の側面から,まずは知を感じる,そんな意識を高めてみようかと...もちろん,経営系のシステム・デザインのアプローチにも繋がるのだけど.

で,具体的に手法を考え出すとなれば,地道な努力が....いろいろな数学を使って計算,計算,計算....といった具合.使う数学を身に付けるだけでも,やはり辛い道のりはあるし....やはり,微分幾何をきっちりやらないと....ココイラは強い土壌を持っているの,日本だけど.

がんばりましょう.

方法論と対象

2012-04-14 07:13:55 | 日記
データから予測する技法だけど,経済・経営系では大切.もちろん,工学や理学ではよく使われているんだけど.....厳密には,スムージング,フィルタリング,そしてプレディクションの3つをベイス理論で組み立てるの.で,観察データをスペクトルで観るというのは,その理工系では使うけど,これって統計的予測の方法論とは裏表?の関係.

経済予測,需要予測....と,まあ,応用分野はいろいろ.ココイラは,システム解析という分野でもあるけど,何しろ,わくわくする分野.基本的な数学をお勉強して,確率統計やって.....地道にステップアップすれば方法論の理解は可能.だけど,対象のこともわからないとダメで,例えば,しっかり経済学の基本,さらに金融論,証券投資論....をお勉強しないと,ココロの奥底でのわくわくするような気分?にはなれない,そんな気が....

方法論と対象の2つが大切.どんな方法で予測して,しかも何を予測して,どうそれを解釈して,どんな結論を導くのか? ココイラの組み立てって,要は自分でつくらないと意味がないの.

で,必要であれば,新しい方法論をいつくって,さらに,数学もつくって.....対象に関しての有用な結論を導く.....

がんばりましょう.


測度論とルベーグ積分

2012-04-13 06:51:17 | 日記
いつか理解しないと達成感がない,そんなこと.あくまでも,データをイジル側の話しだけど.

でも,関数解析,信頼性理論とかでコレを使っての構築が.....自分の内面で衝撃的な拒絶は起こってないけど,要は,数学を我慢してやり過ごした昔の自分に感謝だけど.

それにしても難しい.....でも,絶対,お勉強して,論文書こう....でも,何を創るの? 数学ばかりだと,目的が曖昧に.....気をつけないと.



時系列解析

2012-04-13 06:39:00 | 日記
時系列解析だけど,これをきっちり教え続けるのって重要だし,これが継続できるように数学の基礎教育をしっかりする,そんなことも必要.でも,確かに,カルマン・フィルターとか,理解するの難しいでしょうけど.その前に,シグマ集合族や確率測度.....ココイラは我慢して過ごすのがコツ.

がんばりましょう.