mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

私たちの歓迎夕食会

2014-12-10 20:36:20 | 日々の出来事

 昨日の午後2時半に友人Yさんのの友達が宿舎に迎えに来てくれました

彼は東京に6年間留学していて、今年、帰国したばかりです

道中、留学中の体験談を聞かせて貰いながらJ市に向かいましたので、長い道のりがあっというまでした

何の所縁もない私たちをわざわざ迎えに来てくれたSさんに心から感謝しています

 

 昨日お世話になったのはYさんが干妈ganma(母親のような関係)と読んでいる方のお宅です

彼女、Yさんは教師の経験があり、今はJ市の図書館の館長をされている、とても歴史に詳しい方なので

歴史好きの夫と話が合い、とても楽しく話が弾みます


中国人のお接待には慣れているのですが・・初めて伺ったお宅で次から次へと食べ物を勧められるので恐縮してしまいました


ご主人の仕事が終わる時間を見計らって、外へ食事に出かけます

 J市郊外のとても大きなレストランです

室内に水が流れていて、沢山の鯉が泳いでいます

食事はご夫婦と4人だけかと思いましたら、花嫁のお父さんの妹さんご夫婦と青島からYさんのご主人の弟さんもいらして

とても楽しい夕食食会になりました


 沢山の食材が並んでいます
                                   お魚もとても新鮮な感じです

中国の大きなレストランではこの様に並べられた中から好きな物を選び料理を注文します

12345

678910

1112

1;茸と豚肉の炒め物(私はこれが一番好きでした) 2;刺身の盛り合わせ(山葵たっぷりの酢醤油を付けて食べます)
3;生きエビ(ぴんぴん跳ねている海老にお酒をかけて大人しくさせて食べます。 これは後で唐揚げにしてたべました)
4;アサリの酒蒸し 5;大根の重ね焼き(大根の薄切りに具を挟んで衣を付けて焼いてあります。とても美味しい)
6;骨付き牛(甘辛い味付けがとても美味しい)  7;トウモロコシ、さつま芋、山芋の蒸し物 8;煮魚(カレイ)
9;万頭(今まで食べた物は全く味が無かったのですが、ここは真ん中に練乳のようなものが置いてあってそれを付けて食べます)
10;西瓜(デザートの果物の定番です) 11;南瓜入りの粟粥 12;お粥のおともに塩の効いた漬物の炒め物のような物

J市は海鮮が豊富で、青島より新鮮で美味しいと皆さんが自慢げにおっしゃっていました

しかし、我田引水ではなく・・本当に美味しかったです

店内には沢山の工芸品が展示してあって、博識のYさんは一つ一つ丁寧に説明して下さいました


帰りには皆で記念写真を撮ってもらいました

 

Yさん宅に帰って休むまでの間に・・・夫はYさんからJ市の歴史について伺いました

私たちが中国の地方劇に興味があると知ったYさんご夫妻は、J市にも“柳腔liuqiang”と言う劇があるとDVDを観せて下さり

帰りに、お土産にと持たせて下さいました

 

初めて伺ったにもかかわらず、至れり尽くせりのおもてなしに本当に感激しました


戻ってきました!

2014-12-10 17:58:00 | 日々の出来事

今日の早朝に始まった結婚の儀式と11時58分に始まった披露宴が14時頃に終わり

帰りは一泊お世話になったお宅の奥さまに車で送って頂き、15時半には宿舎に戻ってきました


しかし、今日は儀式に出席するため5時起きで・・昼寝も出来なかったので

すぐにベッドに入り1時間以上も眠ってしまいました



昨夜の歓迎の食事会と今日の披露宴のごちそうでお腹も心も一杯です


それで今夜は昨夜の〆に出た“南瓜のおかゆ”をまねて“芋粥”を作りました


お芋たっぷり・・冷凍庫にあったアメリカンパセリをちらし卵でとじました

中国では粟粥は胃腸病に好いと言われています

気のせいか、重かったお腹が何だかすっきりしたような気がします



用を足しに外に出た夫が、ドアの前においてあったと「林檎とカード」を持って帰ってきました


青島Bのクリスマス会の案内です

夫は瓢箪笛を・・私は二胡を演奏する予定です・・今から猛練習をしなければ!

料理は何を作って行こうかと思案中です


もう、クリスマス会の準備をしなければならないのですね

今年ももう残り少なくなりました・・・後少し頑張りましょう




今から、シャッターを押しまくった写真の整理をして

結婚式の様子などをご紹介したいと思います・・暫くお待ちくださいね