月曜日が祝日のため、『週刊ジャンプ』などの月曜日発売の雑誌は、今日入荷。全部は読まない。
休日出勤だったが、“しょ”用のため早退。
9月20日は「バスの日」と言うことで、毎年直前の休日に、札幌市内の「札幌ターミナル」において、バス部品のフリーマーケットが行なわれる。わたしは車両のことに関しては良く分からない(メカに弱い)が、物を集めるのは好きだ。
今年出品されたのは、車内放送用のテープ・方向幕・運賃表用のメモリ・タイヤホイール・灰皿・車体製造メーカーのエンブレム・「高速○○号」などのマグネット、などである。
方向幕は大きくて持って帰るのも大変なので、車内放送用のテープを購入。懐かしの8トラック用のものだが、通常のデッキで再生しても上手くいかないらしい。「らしい」と言うのは、一昨年も購入したが、まだ再生できていないのだ。我が家にもデッキがないこともないのだが、配線が繋がっていないようで、どうせ何度も使わないものだと放ってある。今年こそ再生を実現させるように、検討したい。
ところで、大量に出品された車内放送用のテープだが、同じ路線のものが何十本もあるので、普通は気に入った路線ものだけ、多くても重複しないように購入するものであろう。最後に大量に余るわけだが、それを段ボールごと買って行き、車に搬入している者たちがいた。“熱心なマニア”と言いたいところだが、後で聞くところによると、最近店舗を増やしつつある、ある鉄道部品商であるという。昨年まで、JRの施設公開とともに鉄道部品のフリーマーケットが出ていたが、この業者の買い占めを懸念し、先日の「札幌運転所まつり」での部品販売はなかったらしい。来月「鉄道の日」に合わせ、苗穂工場が公開され、JR北海道各支社がオリジナルのオレンジカードなども販売していたのだが…。ちなみに、工場附近に、この業者の店舗が2店ある。
7日目。ターミナル内でNHKのBS放送が流れていたので、十枚目の土俵入りを久しぶりに観た。
若の里は休場。琴欧州が走っているが、朝青龍が1差で追っている状態が続く。直接対決も残っているし、並んだ場合は、ほぼ朝青龍で決まりか。
休日出勤だったが、“しょ”用のため早退。
9月20日は「バスの日」と言うことで、毎年直前の休日に、札幌市内の「札幌ターミナル」において、バス部品のフリーマーケットが行なわれる。わたしは車両のことに関しては良く分からない(メカに弱い)が、物を集めるのは好きだ。
今年出品されたのは、車内放送用のテープ・方向幕・運賃表用のメモリ・タイヤホイール・灰皿・車体製造メーカーのエンブレム・「高速○○号」などのマグネット、などである。
方向幕は大きくて持って帰るのも大変なので、車内放送用のテープを購入。懐かしの8トラック用のものだが、通常のデッキで再生しても上手くいかないらしい。「らしい」と言うのは、一昨年も購入したが、まだ再生できていないのだ。我が家にもデッキがないこともないのだが、配線が繋がっていないようで、どうせ何度も使わないものだと放ってある。今年こそ再生を実現させるように、検討したい。
ところで、大量に出品された車内放送用のテープだが、同じ路線のものが何十本もあるので、普通は気に入った路線ものだけ、多くても重複しないように購入するものであろう。最後に大量に余るわけだが、それを段ボールごと買って行き、車に搬入している者たちがいた。“熱心なマニア”と言いたいところだが、後で聞くところによると、最近店舗を増やしつつある、ある鉄道部品商であるという。昨年まで、JRの施設公開とともに鉄道部品のフリーマーケットが出ていたが、この業者の買い占めを懸念し、先日の「札幌運転所まつり」での部品販売はなかったらしい。来月「鉄道の日」に合わせ、苗穂工場が公開され、JR北海道各支社がオリジナルのオレンジカードなども販売していたのだが…。ちなみに、工場附近に、この業者の店舗が2店ある。
7日目。ターミナル内でNHKのBS放送が流れていたので、十枚目の土俵入りを久しぶりに観た。
若の里は休場。琴欧州が走っているが、朝青龍が1差で追っている状態が続く。直接対決も残っているし、並んだ場合は、ほぼ朝青龍で決まりか。