平成二十三年十一月(九州)場所(於・福岡市博多区築港本町 福岡国際センター)は十四日目。そう見えないけど満員御礼。
ツイッター(@momijibasi)はじめました
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
※総理大臣別優勝を新設
各段の優勝者など(◎が決定、☆が未決定)。
・序ノ口
千秋楽決定戦。
☆7勝
蘇(西11)・大瑠璃(東12)
・序二段
13日目に優勝決定。
◎7勝
若山(東16)
・三段目
千秋楽決定戦。
☆7勝
佐久間山(東21)・若三勝(東93)
・幕下
優勝は千秋楽に決定戦。
朝天舞(東47)を押し出し、達(東46)勝ち越し。
若乃島(西10)勝ち越し、先場所新十枚目の飛翔富士(東7)負け越し。
☆6勝1敗
阿夢露(西2)・千代鳳(西7)・千昇(西14)・潮光山(東16)・肥後ノ城(西25)・勝誠(西35)・貴ノ岩(東42)・隠岐の富士(西53)
・十枚目(十両)
里山(西13)負け越し、荒鷲(東下6)5勝目で入れ替えは?
大岩戸(西12)勝ち越し、華王錦(西下4)は1勝6敗で終了。
新十枚目旭日松勝ち越し、城ノ龍(東8)4勝10敗で残留ピンチ。
北勝国を突き倒し、寶智山勝ち越し。
千代の国勝ち越し、勢は敗れて自力で優勝を決められず。
隆の山を押し出し、鳰の湖(西4)9勝目で新入幕へ。
武州山を下し、高見盛久々勝ち越し。
勝てば新入幕の天鎧鵬、栃乃洋に敗れて五分。
勝龍が10勝目、3敗の芳東敗れて勢の優勝が決まった。
◎12勝
勢(東14)
毎年恒例、十枚目年間最多勝争い。シコ名・今年の勝敗・今場所の星取の順。過去の上位者はこちら。
舛ノ山 35-22-2 ○●●○○ ●○●○○ ●○●●
--------------------------------------
以下、圏外
芳東 33-26 ○○○○○ ○●○○● ○○●●
武州山 33-41 ●○○●○ ●●●●● ●○○●
3人とも敗れたが、35勝で並ぶ可能性もなくなったので舛ノ山が負け数を考慮しなくても最多勝。
・幕内
優勝は13日目に決定。
朝赤龍6勝で幕内残留、舛ノ山(西十2)は五分。
木村山をまっすぐ押し出し、豊響9勝目。
力が出ない黒海を突き落とし、玉鷲4勝目。陥落候補が多いので残留か?
突き合いから富士東を押し出し、佐田の富士勝ち越し。
若荒雄は元気に魁聖を叩き込んで11勝、敢闘賞はどうだろう。魁聖は幕内を守れるか?
攻める宝富士を安逆襲、勝ち越し。
時天空が早い。2回目も合わず。3回目、天空の蹴手繰りに剣武バッタリ。時天空6勝だがブーイング。
大道を寄り切って豪風いつの間にか10勝。
出る安美錦、松鳳山が粘って団扇は「しがしがた」安美錦。松鳳山が残っていて、差し違いで9勝目。
10勝同士、雅山を叩き込んで新入幕碧山11勝。これで敢闘賞は確実か。
北太樹突っ掛け。妙義龍が押し出し、新入幕でこちらも10勝目。敢闘賞か技能賞は?
磋牙司突っ掛け。突っ込む磋牙司、途中から嘉風の腕を持って投げる体勢…はさすがに無理がある。抵抗したが嘉風寄り切って五分。
阿覧吊って、栃ノ心吊り返す。いつの間にか阿覧が寄り切り3勝目。
旭天鵬を前に置いて、隠岐の海しっかり寄り切り6勝目。
臥牙丸遅い。もっさり当たる臥牙丸、前に出たが豊真将に土俵際かわされて落ちる。豊真将4勝目。
4敗になってしまった稀勢の里。それはそれとして、あと2日が大事。栃乃若を前に置いて押し出し。稀勢の里3場所続けて2ケタに乗せた。
鶴竜が突いて行き、豪栄道を追い込む。しかし粗い。豪栄道が逆転押し出し五分。鶴竜9勝5敗。
豊ノ島を押し出し、琴奨菊5日ぶりの白星で10勝目。
大関同士。把瑠都に吹っ飛ばされかけた琴欧洲だが、そこは大関。把瑠都の強烈な下手投げで、昨日に続いて欧洲惨敗。把瑠都は10勝に乗せた。
土俵王速攻、日馬富士も抵抗して一緒に落ちて行ったが日馬富士が早い。
◎14勝
白鵬(横綱)
白鵬を倒す関脇以下の力士が出なかったので、殊勲賞はなし。敢闘賞は若荒雄と新入幕の碧山、妙義龍も11番ではあげても良いと思う…が3人は多いか。技能賞の候補者がいないので、妙義龍を推したい。
ツイッター(@momijibasi)はじめました
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
※総理大臣別優勝を新設
各段の優勝者など(◎が決定、☆が未決定)。
・序ノ口
千秋楽決定戦。
☆7勝
蘇(西11)・大瑠璃(東12)
・序二段
13日目に優勝決定。
◎7勝
若山(東16)
・三段目
千秋楽決定戦。
☆7勝
佐久間山(東21)・若三勝(東93)
・幕下
優勝は千秋楽に決定戦。
朝天舞(東47)を押し出し、達(東46)勝ち越し。
若乃島(西10)勝ち越し、先場所新十枚目の飛翔富士(東7)負け越し。
☆6勝1敗
阿夢露(西2)・千代鳳(西7)・千昇(西14)・潮光山(東16)・肥後ノ城(西25)・勝誠(西35)・貴ノ岩(東42)・隠岐の富士(西53)
・十枚目(十両)
里山(西13)負け越し、荒鷲(東下6)5勝目で入れ替えは?
大岩戸(西12)勝ち越し、華王錦(西下4)は1勝6敗で終了。
新十枚目旭日松勝ち越し、城ノ龍(東8)4勝10敗で残留ピンチ。
北勝国を突き倒し、寶智山勝ち越し。
千代の国勝ち越し、勢は敗れて自力で優勝を決められず。
隆の山を押し出し、鳰の湖(西4)9勝目で新入幕へ。
武州山を下し、高見盛久々勝ち越し。
勝てば新入幕の天鎧鵬、栃乃洋に敗れて五分。
勝龍が10勝目、3敗の芳東敗れて勢の優勝が決まった。
◎12勝
勢(東14)
毎年恒例、十枚目年間最多勝争い。シコ名・今年の勝敗・今場所の星取の順。過去の上位者はこちら。
舛ノ山 35-22-2 ○●●○○ ●○●○○ ●○●●
--------------------------------------
以下、圏外
芳東 33-26 ○○○○○ ○●○○● ○○●●
武州山 33-41 ●○○●○ ●●●●● ●○○●
3人とも敗れたが、35勝で並ぶ可能性もなくなったので舛ノ山が負け数を考慮しなくても最多勝。
・幕内
優勝は13日目に決定。
朝赤龍6勝で幕内残留、舛ノ山(西十2)は五分。
木村山をまっすぐ押し出し、豊響9勝目。
力が出ない黒海を突き落とし、玉鷲4勝目。陥落候補が多いので残留か?
突き合いから富士東を押し出し、佐田の富士勝ち越し。
若荒雄は元気に魁聖を叩き込んで11勝、敢闘賞はどうだろう。魁聖は幕内を守れるか?
攻める宝富士を安逆襲、勝ち越し。
時天空が早い。2回目も合わず。3回目、天空の蹴手繰りに剣武バッタリ。時天空6勝だがブーイング。
大道を寄り切って豪風いつの間にか10勝。
出る安美錦、松鳳山が粘って団扇は「しがしがた」安美錦。松鳳山が残っていて、差し違いで9勝目。
10勝同士、雅山を叩き込んで新入幕碧山11勝。これで敢闘賞は確実か。
北太樹突っ掛け。妙義龍が押し出し、新入幕でこちらも10勝目。敢闘賞か技能賞は?
磋牙司突っ掛け。突っ込む磋牙司、途中から嘉風の腕を持って投げる体勢…はさすがに無理がある。抵抗したが嘉風寄り切って五分。
阿覧吊って、栃ノ心吊り返す。いつの間にか阿覧が寄り切り3勝目。
旭天鵬を前に置いて、隠岐の海しっかり寄り切り6勝目。
臥牙丸遅い。もっさり当たる臥牙丸、前に出たが豊真将に土俵際かわされて落ちる。豊真将4勝目。
4敗になってしまった稀勢の里。それはそれとして、あと2日が大事。栃乃若を前に置いて押し出し。稀勢の里3場所続けて2ケタに乗せた。
鶴竜が突いて行き、豪栄道を追い込む。しかし粗い。豪栄道が逆転押し出し五分。鶴竜9勝5敗。
豊ノ島を押し出し、琴奨菊5日ぶりの白星で10勝目。
大関同士。把瑠都に吹っ飛ばされかけた琴欧洲だが、そこは大関。把瑠都の強烈な下手投げで、昨日に続いて欧洲惨敗。把瑠都は10勝に乗せた。
土俵王速攻、日馬富士も抵抗して一緒に落ちて行ったが日馬富士が早い。
◎14勝
白鵬(横綱)
白鵬を倒す関脇以下の力士が出なかったので、殊勲賞はなし。敢闘賞は若荒雄と新入幕の碧山、妙義龍も11番ではあげても良いと思う…が3人は多いか。技能賞の候補者がいないので、妙義龍を推したい。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ](http://fight.blogmura.com/sumo/img/sumo88_31.gif)